岩田靖夫『ヨーロッパ思想入門』岩波ジュニア新書
ヨーロッパ思想は二つの礎石の上に立っている。ギリシアの思想とヘブライの信仰である。
新約聖書がギリシア語で書かれているのは、ヘレニズム時代にギリシア語が地中海沿岸地域の世界語であったからである。
コスモスというギリシア語ほど、ギリシア人の理性主義を端的にあらわしている言葉はあまりない。
本質の探究。これがギリシア理性主義の根幹である。
クセノファネスやプラトンは、その非倫理性のゆえに、ホメロスの神々をきびしく批判したのであり、真実の神は人間にはまったく似ていないと言って、その超越性を主張したのであった。
ソフィストの中でもっとも傑出した人物はプロタゴラスである。
イエスの生涯については、公に活動したほぼ三年間の言行以外には、ほとんど何も知られていない。
ヘーゲルの歴史哲学はキリスト教の終末論を世俗化したものであった。
« 田崎史郎『安倍官邸の正体』講談社現代新書 | トップページ | 岡田喜一郎『淀川長治の映画人生』中公新書ラクレ »
「哲学」カテゴリの記事
- 大澤真幸『この世界の問い方 普遍的な正義と資本主義の行方』朝日新書(2023.02.04)
- マルクス・ガブリエル他『未来への大分岐 資本主義の終わりか、人間の終焉か?』集英社新書(2023.01.19)
- 細谷貞雄編『世界の思想家24 ハイデッガー』平凡社(2022.06.17)
- 大井正・寺沢恒信『世界十五大哲学』PHP文庫(2021.12.13)
- 佐藤優『思考法 教養講座「歴史とは何か」』角川新書(2021.01.16)
コメント