小谷野敦『俺の日本史』新潮新書
古文書は「こもんじょ」と読むが、・・・
『日本紀』などに出てくる朝鮮人は「ツヌガアラシト」などという名だが、その後、中華文明の影響だろう、一字姓に変わって今日に至る。
縄文文化の後に、朝鮮半島から来た民族が稲作を始めて、それが弥生時代の始まりだとするが、その時期は現在では紀元前一千年くらいか。
遊女の起源は朝鮮半島から渡って来た白丁族ではないか、としたため、民族差別だとして攻撃を受けた。だが滝川政次郎は、「遊女」というのを、売春婦の中の一種の、歌舞を行う者たちとして定義していたのであり、誤解されていたとも言える。
神道は宗教とは言えないし、明治期に天皇制イデオロギーに伴って捏造されたものである。現に、神道神道と言っている人はみな天皇崇拝家である。
三島由紀夫などは、武家文化を日本文化の精髄と勘違いした上、西洋風の制服を着て割腹するという茶番を演じてしまった。
信長の口ぐせとして「であるか」というのがある。
「細川ガラシャ」などと呼ばれているのは間違いで、夫婦別姓だから明智玉が正しい。
丸山眞男の『日本政治思想史研究』・・・・・・これは荻生徂徠らの研究である。
明治維新が成功した理由はさまざまに言われている。・・・・・・実のところ、「攘夷」という排外主義のエネルギーをすくい上げたことも大きいのである。つまりは利用したのである。
« 文藝春秋編『21世紀の日本最強論』文春新書 | トップページ | 香山リカ『劣化する日本人 自分のことしか考えられない人たち』ベスト新書 »
「歴史」カテゴリの記事
- 文藝春秋編『世界史の新常識』文春新書(2024.02.01)
- 磯田道史『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』NHK出版新書(2023.06.18)
- ジュディス・S・ニューマン『アウシュヴィッツの地獄に生きて』朝日文庫(2023.01.29)
- 関眞興『30の戦いからよむ世界史 上』日経ビジネス人文庫(2022.08.02)
- 竹村公太郎『日本史の謎は「地形」で解ける』PHP文庫(2022.07.12)
« 文藝春秋編『21世紀の日本最強論』文春新書 | トップページ | 香山リカ『劣化する日本人 自分のことしか考えられない人たち』ベスト新書 »
コメント