田崎史郎『安倍官邸の正体』講談社現代新書
サロンと呼ばれる衆院議長応接室
正副官房長官会議
正副長官会議は安倍官邸における「最高意思決定機関」と言える。
J-ファイル(自民党の総合政策集)
官房長官は「番頭」とか「首相の女房役」と言われる。
安倍が「安倍政権の三人衆」と呼ぶ、麻生、菅、甘利
首相を狙う議員は選挙に強いことが必須条件である。
財務省、日銀の言うとおりにやったら間違ったじゃないか―。これが安倍の経済政策を貫く基本的な考え方である。
創価学会は公称八二七万世帯の巨大宗教団体である。
指導者は、時と場所と背景の組み合わせの中から生まれる(ニクソン)。
« 加納良一編『企業経営の理論と実践』学文社 | トップページ | 岩田靖夫『ヨーロッパ思想入門』岩波ジュニア新書 »
「政治」カテゴリの記事
- 池上彰『ひとめでわかる図解入り 政治のことよくわからないまま社会人になった人へ【第3版】』海竜社(2022.06.08)
- 池上彰『世界から戦争がなくならない本当の理由』祥伝社新書(2021.12.20)
- 池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題11 グローバリズムのその先』角川新書(2021.12.20)
- 宇野重規『民主主義とは何か』講談社現代新書(2021.10.04)
- 松元雅和『平和主義とは何か 政治哲学で考える戦争と平和』中公新書(2021.01.14)
コメント