V.E.フランクル『夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録』みすず書房
カポー(囚人を取締るため囚人の中より選ばれた者)
アウシュヴィッツは一つの概念だった。
精神医学はいわゆる恩赦妄想という病像を知っている。
異常な状況においては異常な反応がまさに正常な行動であるのである。
収容所において最も重苦しいことは囚人がいつまで自分が収容所にいなければならないか全く知らないという事実であった。
« 小菅信子『戦後和解 日本は<過去>から解き放たれるのか』中公新書 | トップページ | 岡田晋他『改訂 現代映画事典』美術出版社 »
「歴史」カテゴリの記事
- 古市憲寿『絶対に挫折しない日本史』新潮新書(2021.12.21)
- 出口治明『全世界史 上』新潮文庫(2021.12.15)
- 関厚夫『一日一名言 歴史との対話365』新潮新書(2021.01.16)
- 木村凌二『教養としての「世界史」の読み方』PHP(2020.12.22)
- 出口治明『「全世界史」講義 教養に効く!人類5000年史 近世・近現代編』新潮社(2020.12.21)
« 小菅信子『戦後和解 日本は<過去>から解き放たれるのか』中公新書 | トップページ | 岡田晋他『改訂 現代映画事典』美術出版社 »
コメント