フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月25日 (土)

富山和彦『選択と捨象 「会社の寿命10年」時代の企業進化論』朝日新聞出版

今日の産業社会の発展をもたらした最大の功績者は何か。・・・・・圧倒的に貢献してきたのは、株式会社と複式簿記の「2大発明」である。

深刻なのは、環境変化によって、中核となる事業が賞味期限切れを迎えているのに、気がつかない場合である。

米国企業はもちろん、最近は欧州企業も、株式会社は利益や機能を追求するゲゼルシャフト(機能組織)であることを基本としている。

政治家とマスコミは、最後は裏切るから、気をつけたほうがいい(小泉純一郎)。

「選択と集中」とよくいわれるが、大事なのは単に「集中」することではなく、「あれかこれか」と選択した上で、選ばれなかった事業や機能を「捨てる」ことなのである。これを私は「選択と捨象」といっている。

「ダイエー」という店名は、2018年度をめどに消える見通しである。

コンビニエンスストアのように細分化された商圏を征する「密度の経済」が重要になってきた。

もっとも会社がつぶれやすいのは、実は創業から3年以内くらいといわれている。

会社の平均寿命は10年くらいでいいのだ。会社なんてただの道具。つぶれるものは、さっさとつぶせるようにする。

早稲田大学ビジネススクール『MBAビジネスデザイン 戦略設計の基本と応用』日経BP社

戦略の誤りという意味においては、「物づくりの強さ」に対する過信ということもあったでしょう。1つは、サプライヤーなどを巻き込みながら商品を作り込んでいく「擦り合わせ」と呼ばれるアプローチを日本企業は得意としていますが、デジタル技術が広がって、標準品を組み合わせてローコストに作って、世界市場で一気に販売するということが可能になってきたときに、日本企業はそうした技術やビジネスモデルの変化に追従できなかったのです。

もう1つは、良いものを作っていれば必ず売れるという「物づくり信仰」です。韓国のサムスンがなぜ液晶テレビで世界の市場を獲得できたかというと、技術的に先進的だというより、世界で売る力があったからです。スマートフォンなどもそうです。

西谷修他『戦争思想2015』河出書房新社

近代の戦争が国家間戦争だったとすると、ラムズフェルドがアフガン爆撃のとき「ウェストファリア体制はもう古い」と言ったように、それはもう否定されてしまったんです。今の戦争は基本的には「テロとの戦争」ということになっています。

「アラブの春」を見て、私の念頭にあったのはブランショの『明かしえぬ共同体』です。

ISは権力主義的な統治技法から拷問の技術まで、バース党の人脈を経由してソ連コミュニズムの核心を継承している。この点でISを、イスラム・スターリニズムと規定することも可能だろう。

たとえば対中戦を考えた時に、三菱重工のような武器産業は儲かるかもしれないけれども、日本経済全体で中国への資本輸出を大規模にやってきたわけですから、大変なことになります。

経済界で脱原発を真剣に唱えているのは城南信用金庫の吉原毅さんただ一人です。

白井の議論は加藤典洋の議論の焼き直しだ、加藤の議論はナショナリズムだから、・・・

僕はもともとマルクス=レーニン主義者であって、その立場は一歩も譲っていないからです。

ドゥルーズ=ガタリは、通常の戦争とテロ戦争と比較するために、チェス(将棋)と囲碁のゲームを引き合いに出している。通常の戦争が「チェス戦」であるとすれば、テロとの戦いは「囲碁戦」であるとみなすことができる。

2015年7月24日 (金)

リチャード・P・ルメルト『良い戦略 悪い戦略』日本経済新聞出版社

必要なのは目前の状況に潜む一つか二つの決定的な要素―すなわち、こちらの打つ手の効果が一気に高まるようなポイントをみきわめ、そこに狙いを絞り、手持ちのリソースと行動を集中すること、これに尽きる。

戦略策定の肝は、つねに同じである。直面する状況の中から死活的に重要な要素を見つける。そして、企業であればそこに経営資源、すなわち、ヒト、モノ、カネそして行動を集中させる方法を考えることである。

「いま何をすべきか」がはっきりと実現可能な形で示されていない戦略は、欠陥品と言わざるを得ない。

「実行面に問題がある」と嘆く経営者は、たいていは戦略と目標設定を混同している。

戦略とは、組織が前に進むにはどうしたらよいかを示すものである。戦略を立てるとは、組織にとって良いこと、好ましいことをどうやって実現するかを考えることである。

戦略の基本は、最も弱いところにこちらの最大の強みをぶつけること、別の言い方をするなら、最も効果の上がりそうなところに最強の武器を投じることである。

本物の専門知識や知見の特徴は、複雑なことをわかりやすく説明できることになる。これに対して悪い戦略の特徴は、わかりきったことを必要以上に複雑に見せかける。中身のないことを厚化粧で覆い隠しているのである。

国防総省も独立空軍も中央情報局(CIA)も国家安全保障会議(NSC)も、北大西洋条約機構(NATO)も、じつはアイゼンハワー時代に新たにつくられたものである。

良い戦略は、十分な根拠に立脚したしっかりした基本構造を持っており、一貫した行動に直結する。

良い戦略とは「何をやるか」を示すだけでなく、「なぜやるのか」「どうやるのか」を示すものであるべきだ。

人類史上最も壮大な社会実験を通じて二〇世紀が残した教訓の一つは、中央統制型経済はおそろしく非効率だ、ということである。

有能なストラテジストがやっていることは決定ではなく設計であり、選択肢の中から選ぶのではなく自らデザインしている。

戦略的リソースと言えるのは、その会社が長い時間をかけて築き上げたり、独自の手法で創造したり発見したりした息の長いリソースであり、他社にはおいそれとまねのできないものである。

古典的な軍事戦略では、防御側は高地をとるのがよいとされている。

慣性とエントロピーは、戦略にとって重要な意味を持つ。

組織にとって最大の問題は外からやってくる脅威ではなく、身の内にあるエントロピーと慣性である。

どんなによくできた戦略も、組織に根を下ろした文化に阻まれたら役に立たないという苦い教訓を私は学んだ。

良い戦略とは、こうすればうまくいくはずだ、という仮説にほかならない。

アダム・スミスは、ブリティッシュ・コーヒーハウス(ロンドンに住むスコットランド人思想家のたまり場だった)で『国富論』を書きあげた

重要であって、かつ実行可能なことのリストを作るように、とテイラーは助言したのである。

戦略的になるということは、近視眼的傾向を克服することである。

あくまでも事実に基づいて、産業構造やトレンド、競争相手の行動や反応、自社の能力やリソースを観察し、自分の先入観や思い込みをなくしていく。そう、戦略的であるとは、近視眼的だった自分から脱皮することだと言えよう。

良い戦略とは「一点豪華主義」

株価には将来の予想利益が織り込まれている、とは昔から言われてきたことである。

戦略策定の要諦はカーネル(診断、基本方針、行動)にあり。

気に入った箇所には小さなスマイルマークを書き込んでくれたものである。

マーシャルプランの落とし子である経済協力開発機構(OECD)

2015年7月20日 (月)

ヘルムート・カラゼク『ビリー・ワイルダー 自作自伝』文藝春秋

もし観客が二時間のあいだ、駐車違反したこととかガス代を支払ってないこととか社長と喧嘩したこととかを忘れられるんなら、映画は目的を達したことになるんじゃないかな。

ワイルダーも引用ばかりしてきた人物である。

ナチであり人種差別主義者だったとしてグリフィスを非難するワイルダーは、・・・

なによりも重要なのはよい脚本である。

ロンメルが実際にはひどく分裂した人格を持った人物であることは知られていなかった。

映画における芸術的な部分は、脚本から生まれるものだ。脚本こそは土台となるものだ。

たった一杯でも多すぎる、だが百杯でも十分じゃない。

ドイツでは、たった一日を境として、ヒトラーのためなら命すら投げ出す覚悟の筋金入りのナチ、などという人種はただのひとりもいなくなってしまっていた。

最初に彼らがやったのは、妻を強姦することでした。モンゴル人の部隊で、ロシア語はひとことも話せなかった。結局妻はやつらに殺されました。

ウォルト・ディズニーは、彼らしい清潔な主張のなかにも反ユダヤ主義的な傾向を隠そうとしなかった。

鈴木基史『鈴木基史のキーワード法人税法』清文社

大正9年に法人実在説を導入

戦後のシャウプ勧告で法人擬制説に切り替わる

特別控除は、法人税に連動して住民税も減少しますが、事業税には影響しません。他方の特別償却は事業税にも波及する、という違いも考慮すべきです。

ふるさと納税は、東京・大阪などの大都市にとっては苦々しい制度なのですが、税収全体に占める割合が微々たるものであり、・・・

所得が増加(減少)したときに、税額がいくら増加(減少)するかを弾く際、その計算で使用する税率を限界税率といいます。

本日の映画

シャイン

ブラザー・フロム・アナザー・プラネット

ラスト・ターゲット

ギフト

ピエロの赤い鼻

列車に乗った男・・・ワイアット・アープ

デッドフォール

ベスト・キッド3

プリンセス・ブライド・ストーリー

噂のギャンブラー

トラフィック

マックス・ペイン

インクレディブル・ハルク

サブウェイ123 激突

ミシェル・ヴァイヨン

時をかける少女

ショーンK『プロフェッショナルの5条件 ビジネスを勝ち抜く法則』朝日新聞出版

・・・・・常に「定義」の練習をさせています。

スキルというのは、本来「ジョブ・スキル」と「ワーク・スキル」の二つに大別されます。ジョブ・スキルとは、業務に必要とされる固有のスキル。対して、ワーク・スキルは、業務や会社の枠を超えて転用が可能な汎用性を持ったスキルです。リーダーシップなどのヒューマン・スキルや物事を理解して具体化していくコンセプチュアル・スキルがこれに当たります。つまり「ワーク・スキル」こそポータブル・スキルというわけです。

先入観や偏見をもたず、ジャンルを問わずにあらゆるものに関心をもち、つなげてみる。その接地点のことを「リンチピン」と呼びます。

では、あなたの仕事をここで定義してみてください。・・・・・単に職種の名称をそのまま定義していては、その範囲の中でしか仕事をとらえることができません。

「ジャパネットたかた」は、その商品が誰に向けた宣伝かということをきちんと意識しています。というのも、薄型テレビのプレゼンテーションでは、テレビを畳の部屋に置いて見せています。購買層に即して的確にリアリティーのある「薄型テレビのある空間」をイメージさせ、購買意欲をかき立てる戦略を徹底しています。

MOSTという言葉があります。MはMission(使命)、OはObjective(目標)、SはStrategy(戦略)、そしてTはTactics(戦術)を指しますが、今の人たちはこれらがマニュアルに示されていないと何もできません。

2015年7月15日 (水)

内田樹『うほほいシネクラブ 街場の映画論』文藝春秋

私が「師匠」と敬称をつけてその名を呼ぶフィルムメーカーはこの世に小津安二郎とジョン・ウォーターズのお二人だけです。

小津映画の中で、笠智衆も佐分利信も池部良も戦時中の経験を決して語らないように、・・・

母親批判はアメリカ社会では許されない禁忌です。

イスラエルという「心理的な支え」があるからこそ、アメリカのユダヤ人たちは「普通の生活」を享受できている。

イスラエルだけに「汚れ仕事」を押しつけてきたアメリカ・ユダヤ人たちがイスラエルに感じている「疚しさ」の構造そのものです。

在日コリアン抜きに戦後の日本社会も日本文化もありえません。

メキシコには持って行けないもの・・・・・それは「アメリカ」です。

はじめて出会ったそのときに私が他ならぬその人を久しく「失っていた」ことに気づくような恋、それが「宿命的な恋」なのである。

明治の人は早口だった

マルクス兄弟のギャグの中には「ことわざや慣用句をそのまま演じる」

平時に卑劣なふるまいができる人々は、軍国主義の時代や恐怖政治の時代にも同じ種類のふるまいを(もっと葛藤なしに)できる

男なんて、結婚してしまえば、みんな同じだよ

家に戻って服を脱いで下着姿になってしまうと、「できる男」も「できない男」も言うことやることにさしたる差はない。

作家は「登場人物が経験したこと」以上のことを書いてはならない(サルトル)。

金で幸福は買えない。でも金で不幸は追い払える。

「お先にどうぞ」、これがレヴィナス老師の倫理の究極の言葉である。

社会を少しでもまともなものにするのは、「人間の邪悪さを制御する擬制」である。

アメリカ社会はフロイトがまるで分かっていないと私はかつて『ゴーストバスターズ』を論じた折りに書いたことがある。

フロイトが生涯かけて探求したのは「女は何を求めているか?」という問いであり、・・・

2015年7月14日 (火)

岡崎久彦『なぜ、日本人は韓国人が嫌いなのか。隣の国で考えたこと』WAC

蔑視はもう消え去った。消え去らないのが怨恨である。

日本人は、少なくとも自国より小さい国については、日本を甘やかし、チヤホヤしてくれる国以外は好きになれないのではないでしょうか。日本人を嫌う民族に対しては、その原因を日本が作ったかどうか考えてもみず、かえって、その国の特徴の中で日本が嫌いになる理由となるようなものを見つけて、はじめから先方が日本を嫌いだったという風に自分で錯覚してしまうのではないでしょうか。

日本という国はあまり大人の国ではなく、むしろ世間知らずの国ではないかと思っています。

台湾は、清国になってから中国本土の行政権が及んだといっても、清国自身認めたように化外の地であり、日本人が入って来たことは、台湾の住民の大部分については、いわば主が代わったというだけのことでした。

豊臣秀吉の朝鮮出兵に対し、明国は、朝鮮の要請にこたえて大兵を発して日本兵を駆逐しましたが、その後で寸土の割譲も求めず引き揚げました。

もし、日露戦争後、日本が韓国の独立を保全したならば、韓国民はその恩義を感じて、日本人を尊敬し、日本人も尊敬されて気分がよいので韓国人を民族として好きになり、少なくとも現在のようなアンティパシーは生まれていなかったのではないでしょうか。

政治、文化等が宗主国中心である場合、その住民がまず覚えねばならないのは宗主国の歴史です。

現に独立していた国を、その意思に反して併合したということで、あとはいくら善政を行ってもその恩で、怨みを消すことはできないわけです。

2015年7月12日 (日)

井川意高『熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録』双葉社

最終的に私がカジノで負けた総額は106億8000万円にまで膨らんでしまうことになる。

1メートルは『一命取る』です。

一番信用できないのは、自分―106億8000万円の代償として私が得たものは、かくも悲しい事実のみだった。

桶谷秀昭『昭和精神史 戦後篇』文春文庫

満州事変は支那事変の原因であり、支那事変は日米戦争の原因であるといふ歴史的因果関係を主張したのは、前年の十二月八日に各新聞に一斉に連載をはじめたGHQによる「太平洋戦争史観」であるが、極東軍事裁判もそれを踏襲してゐる。

キイナンといふ人物は、シカゴのギャング、アル・カポネを逮捕したといふ風聞がつきまとつてゐた。が、これは事実ではない。

占領下の日本の文壇は、保田與重郎をもつとも悪質な好戦文士として言論再開の道を閉ざした。

ソ聯コミンテルンが作つた〝日本革命に関する三二年テエゼ〟

サンボリズムは、絶対を希求する心象を、個物の概念の組み合せによつて幽玄の音楽的効果を伴ひつつ暗示する詩学であるから、・・・

ソ聯の言動と統計に迷はされない

シナを知るには南シナから

マラ兄弟

吉田茂は岸信介が嫌ひであつた。

日本民族の自前の歴史観でなければならない。

小川仁志『脱永続敗戦論 民主主義を知らない国の未来』朝日新聞出版

『小説フランス革命』で有名な作家の佐藤賢一は、フランス革命と比較して、明治維新やGHQ革命などあらゆる日本の革命を「1/2革命」と呼んでいる。つまり、様々な点で革命が不徹底であったと意味しているわけである。私もこの見解にまったく賛成なのだが、その最大の特徴として天皇制を維持し続けたことを挙げたい。

ハンナ・アーレントは、『革命について』という著書の中で、フランス革命を失敗した革命、そしてアメリカ革命を成功した革命として描いている。つまり、革命の目的は常に圧政からの自由、言い換えると国家による抑圧から逃げることであるはずなのに、皮肉にもフランス革命では自由が失われていった。これに対して、アメリカ革命ではその創設に成功したというのである。

恐らく今後も永遠に、日本では天皇制が続くであろう。そうでないと丸山のいう正統性を失うことになってしまうからである。

2015年7月 9日 (木)

藤田勉『日本企業のためのコーポレートガバナンス講座』東洋経済新報社

日本的経営の特徴は「安定的、長期的、協調的」だが、同時に、これは「閉鎖的、競争抑制的、同質的」という要素を持つ。

橋下徹大阪市長が「大阪都」構想の実現を目指しているが、そのモデルである東京都がつくられたのも、戦争遂行の一環である。1943年に、「大東亜建設の本拠地」実現のため、東京市と東京府が廃止され、東京都制がつくられた。

しばしば、「日本は、世界で最も成功した社会主義国家である」と言われるが、国家主義的戦時体制が戦後に生き残ったことは事実であり、ある意味では当然のことなのである。そして、1960年代には、日本的経営が概ね完成し、「日本株式会社」論が大いに賞賛された。

企業は、経済学上の概念であるのに対し、会社は、法律学の概念である。

ポグロム(ユダヤ人排斥)

株主によるエンゲージメントとは、機関投資家が、企業との対話を通じて、企業の長期的な成長を促すものである。株式保有は通常の分散投資の一環であり、株価が大きく上昇しても保有し続けることが多い。

高山信彦『エリートリーダーは経営学を使って会社を動かす 経営幹部養成学校』ダイヤモンド社

「マーケティング」という言葉が初めて世に出たのは、1902年、米国ミシガン大学の学報だそうです。1905年にはペンシルバニア大学で「Marketing of Product」という講座が開講しています。

4PははじめにSTPがあって、初めて定めることができるのです。マーケティングミックスでは「フィット」という概念が重視されるので、STPと4Pのフィットがとれていないと、意味がありません。

『競争優位の戦略』は7章が肝

『ビジョナリー・カンパニー』は2と4を読む

ハードの3Sは比較的短期間に変えやすいものです。・・・・・ソフトの4Sはすべて社員が関与する話であり、価値観や感情、習得期間などが関係するため、ハードの3Sよりも変革に時間がかかります。

2015年7月 8日 (水)

クリフォード・アレン『健康な精神のために 異常心理の発見』角川選書

私たちがまず第一にしなければならぬことは、精神病患者が言うことを理解することであり、次に彼らが言わないこと、彼らの思考の奥にひそんでいることを理解することである。

私たちがおたがいの国語(あるいは一つの世界語)を理解できさえすれば、人間は皆同じようなことを考えていることがわかるだろう。

フロイトのあのすばらしい諸発見の前にはブロディやジャネなど多くの人の地ならしがあった。

催眠術は主観的な状態であるといえる。催眠術にかかるわけは、・・・むしろ被術者に生じた精神異常状態が催眠術にかかる原因なのである。

私たちは意識の主塊から解離された小さなカケラを持つ場合があり、このカケラをユングは「コンプレックス」と名付けた。このコンプレックスというものは、ひとつのまたは一群の考えとある情動とが結合したものにほかならない。

自由連想法・・・患者は長椅子に横たわり、患者が話しつづけるあいだ、医師は患者の頭の方の椅子に腰かける。

書き損ないは、言い損ないとよく似ている。

フロイトに反対しようとするなら、フロイトの発見のほんの一部でも認めてはだめである。というのは一部が他部としっかり組み合っているので、もし一つのことを正しいと認めると、彼の考え全体が正しいのだと認めざるをえないことになってしまう。

人類の尊厳に最大のショックを与えた発見

  1. 地球が太陽の周りをまわっているのだというガリレオの説
  2. ダーウィンの進化論の発見
  3. 無意識の本体を明らかにしたこと

少女たちが姉に対してよりも大きな憎しみを抱くただ一人の人物、それは母親である(バーナード・ショオ)。

フロイトは約四〇年のあいだ一日八時間から一〇時間も患者たちの無意識を研究したことを忘れてはならない。フロイトを批評する前に、自分にはどれだけの経験があるかを反省したいものである。

フロイトの発見の本質的な部分は自由連想であることを見てきた。

国民的、民族的傾向があるというのも真実であるし、家系によって精神病や天才など異常な精神に強い優性がみられるのも間違いのない事実である。

イギリスのエリザベス女王、キャサリン王妃、スウェーデンの女王クリスティーナは皆同性愛の要素を持っている。

古賀智敏[責任編集]『総合報告革命 ベスト・プラクティス企業の事例分析』税務経理協会

財務的業績のみならず社会的業績や環境的業績をも包括したトリプル・ボトムライン(3つの業績成果)

現代建設(李明博)

韓国の上場企業は、2011年1月1日以降に始まる事業年度から、韓国採択国際会計基準(K-IFRS)に準拠して財務諸表を作成することが求められている。

齋藤保幸『中小企業経営者へのメッセージ 黒字経営のシナリオ』TKC出版

目標なくして計画なし、計画なくして行動なし、行動なくして結果なし、結果なくして反省なし、そして反省がなければ新しい目標は生まれない。

一度計画した目標利益は原則として修正しない。

2015年7月 6日 (月)

乙武洋匡『子どもたちの未来を考えてみた 教育・福祉・スポーツに望むこと』PHP

トム・クルーズにも失読症(ディスレクシア)という「書かれた文字を読む」ことへの困難を抱えています。

平等―前提条件などに配慮することなく、全員を等しく扱うこと。

公平―前提条件などを考慮に入れたうえ、各自に適した扱いをすること。

現在の学校教育を見るかぎり、公平であることよりも平等であることを重視していると感じざるをえません。

私は以前から、「将来的にはパラリンピックをなくしたい」と述べてきました。

そのなかでも最も多く耳にするアイデアは、「オリンピックとパラリンピックの順序を入れ替える」というものです。

私からは、両大会をつなぐ役割を果たす「一部競技の合同開催」を提案したいと思います。

ネルソン・マンデラ元大統領をジャマイカ人はジャマイカの名誉市民と思っているほどです。

2015年7月 5日 (日)

鈴木直『輸入学問の功罪―この翻訳わかりますか?』ちくま新書

岩波茂雄の有名な「読書子に寄す」の一文は三木の手によるものといわれる。

後にグナイストの弟子モッセが来日して伊藤らの憲法起草を助けることになる。

2015年7月 1日 (水)

新城道彦『朝鮮王公族―帝国日本の準皇族j』中公新書

帝国とは本来「皇帝が統治する国」という国体を表す言葉である。

帝国主義とは他国の犠牲において自国の利益や領土を拡大しようとする思想や政策を意味し、主に共産主義者が軍国主義や資本主義を否定するために体系化した。

日本が海外に向けてはじめて帝国を名乗ったのは幕末である。

枢密院とは天皇の意向にもとづいて重要法令や条約を審議する諮問機関である。

「殿下」より格が低い「閣下」

東学とは、十九世紀中葉に創始された人間の平等を教理とする朝鮮独自の宗教である。

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック