坪井賢一『これならわかるよ! 経済思想史』ダイヤモンド社
「貨幣量×貨幣の流通速度=価格×取引量」という貨幣交換方法式で表されます。この式を見ればわかるように、貨幣量を増やせば価格は比例して上昇することになります。
貨幣残高を最重視する政策を「マネタリズム」といいますが、・・・
オイコノミヤ(家計)
「稀少」は英語の「レア(rare)」ですが、非常に少ないという意味ではなく、欲しい人全員には行き渡らない状態を意味しています。
労働価値説。つまり、物やサービスの価値は労働量で決まるとしました。
彼らにとって、貿易差額(輸出と輸入の差)として得る金額こそ国富だったんだね。どうやって貿易黒字の金銀を蓄積するかが重要だった。これを重商主義といいます
マルクスは、社会主義はブルジョワ(富裕な市民層)の運動で、共産主義はプロレタリア(労働者)の運動だと言っている。
価値(価格)は効用で決まると、効用価値説を唱えたのが新古典派です。
« 藤井非三四『陸海軍戦史に学ぶ負ける組織と日本人』集英社新書 | トップページ | 國定浩一『甲子園ライトスタンドにはビジネス成功の鍵が87もあった』TOブックス »
「経済学」カテゴリの記事
- 野口悠紀雄『2040年の日本』幻冬舎新書(2024.01.15)
- 蟹江憲史『SDGs(持続可能な開発目標)』中公新書(2023.02.21)
- 青木雄二『ボロ儲け経済学 ゼニのカラクリ明かします』知恵の森文庫(2023.02.21)
- 池上彰『高校生からわかる「資本論」 [池上彰の講義の時間』集英社文庫(2023.02.08)
- 大竹文雄『行動経済学の処方箋 働き方から日常生活の悩みまで』中公新書(2023.02.04)
« 藤井非三四『陸海軍戦史に学ぶ負ける組織と日本人』集英社新書 | トップページ | 國定浩一『甲子園ライトスタンドにはビジネス成功の鍵が87もあった』TOブックス »
コメント