本郷孔洋『経営書から学んだ経営 ~顧問先10000社の公認会計士が読んでいる経営書~』東峰書房
演歌のヒット曲は、サビ次第です。
ハンズオンとは、「体験学習」です。
経営の本質は、他人を通して自分がしたいことを行うことだ。
ロシアは、全体で一気に始めた。中国は、特区(部分)から始めた。
スーパースターの条件
- 満足を知らない
- 大事な試合に自分をピークにもっていく
- 殺人本能
ビル・ゲイツが、バイブルとして読んだのが、「GMとともに」
世間は『会社全体』を見て評価する
お客さまの『まあまあ』は『まだまだ』の意味
返事べっぴん(沢村貞子)
ブルドーザーが登場するまでは、ブル(牛)の力で整地していました。それが、新たな機械の登場で牛のすることがなくなり、居眠り(ドーズ)するようになった。そこから『ブルドーザー』と命名されたということです。
ローレックスは時計業界におらんのだ。私らはぜいたく品業界におるんだよ。(マーク・マコーマック)
ドラッカーが「何屋さん?」の原点
« 立花隆『天皇と東大 Ⅰ大日本帝国の誕生』文春文庫 | トップページ | カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』大和書房 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
« 立花隆『天皇と東大 Ⅰ大日本帝国の誕生』文春文庫 | トップページ | カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』大和書房 »
コメント