田中靖浩『良い値決め 悪い値決め きちんと儲けるためのプライシング戦略』日本経済新聞出版社
小売店の店頭で商品の実物を確認しつつ、ネット通販を通じて店頭より安い価格で購入することをショールーミングといいます。
企業が躓くのは、正しい問いに間違った答えを出すからではなく、間違った問いに正しく答えるこからである。
ボーッとしていると周りに引きずられて、自分の仕事が「無料」になってしまうのですから!
値下がり圧力の強い環境で、「変動費ゼロ」のサービス業はとくに危ない。同じく「変動費ゼロ」のライバルたちが安値で噛みついてくるからです。
値下げ戦略成功の条件
- 変動費の比率が低いこと(=固定費体質であること)
- 値下げによって販売数量が大幅に増加すること
悪い値決めは、コストとライバルの価格しか見ない。
良い値決めは、顧客満足「高」価格を目指す。
「○%オフ」より、「1個無料」のほうが儲かる、しかも心理的に効果が大きい。
安売りは、数字+マーケティング+心理学で考えることが大切
私たちは「価格」には敏感ですが、「中身の量」については鈍感。
私たちは「くらべる」ことでトクやソンを認知できます。
悩みを引き取る→相手に共感する→問題解決に向かう
喜びより、悲しみのほうが2~2.5倍大きい
« 星野明宏『元電通マンの教師が教える 凡人でもエリートに勝てる人生の戦い方。』すばる舎 | トップページ | 吉岡友治『その言葉だと何も言っていないのと同じです! 「自分の考え」を論理的に伝える技術』日本実業出版社 »
「管理会計」カテゴリの記事
- 金子智朗『会計思考トレーニング 管理職3年目までに「会社の数字」に強くなる!』PHPビジネス新書(2023.08.07)
- 一倉定『あなたの会社は原価計算で損をする〈復刻版〉 原価を“経理の塔”から引っぱり出し、広く大衆のものにする方法論』日経BP(2022.08.02)
- 高田直芳『高田直芳の実践会計講座「戦略会計」入門』日本実業出版社(2019.09.16)
- 古田土満『経営計画は利益を最初に決めなさい!』あさ出版(2017.04.09)
- 高下淳子『社長が読む儲かる決算書』日本実業出版社(2016.07.13)
« 星野明宏『元電通マンの教師が教える 凡人でもエリートに勝てる人生の戦い方。』すばる舎 | トップページ | 吉岡友治『その言葉だと何も言っていないのと同じです! 「自分の考え」を論理的に伝える技術』日本実業出版社 »
コメント