村上重良『慰霊と招魂 -靖国の思想-』岩波新書
靖国の思想は、幕末維新の政争のなかで生まれた国事殉難者の招魂の思想に発している。
三種の神器のひとつヤタノカガミを神体とする伊勢神宮
アメノムラクモ(クサナギ)ノツルギを神体とする熱田神宮は、天皇にとって、伊勢神宮に次ぐ重要な神社であり、・・・
遊就館の名称は、古代中国の『荀子』の「勧学篇」にある・・・・・
英霊は、もともと霊魂の美称であるが、・・・
神武天皇を祀る橿原神宮、桓武天皇を祀る平安神宮
« 広中俊雄『戦後日本の警察』岩波新書 | トップページ | 大野晋『日本語をさかのぼる』岩波新書 »
「歴史」カテゴリの記事
- 古市憲寿『絶対に挫折しない日本史』新潮新書(2021.12.21)
- 出口治明『全世界史 上』新潮文庫(2021.12.15)
- 関厚夫『一日一名言 歴史との対話365』新潮新書(2021.01.16)
- 木村凌二『教養としての「世界史」の読み方』PHP(2020.12.22)
- 出口治明『「全世界史」講義 教養に効く!人類5000年史 近世・近現代編』新潮社(2020.12.21)
コメント