百田尚樹『大放言』新潮新書
ナチスが政権を取った1932年の選挙では得票率は37.3%だった。
三大難関校と言われていたのは、第一高等学校(後の東大)、海軍兵学校、陸軍士官学校だ。
ナンバースクール(第一高等学校から第八高等学校まであった)
自国兵力だけで大国の侵略を防ぎきれない国は、他国と軍事同盟を結ぶ。その典型的な組織がNATO(北大西洋条約機構)である。
« 宮沢章夫『NHK ニッポン戦後サブカルチャー史』NHK出版 | トップページ | 木田元『反哲学入門』新潮文庫 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
コメント