クラス・メランダー『ビジネスパーソンのためのスウェーデン式会計力のレッスン』Discover
業績を評価する手段として損益計算書には限界があります。
この欠点を補うために、多くの会社は経済付加価値(EVA)と呼ばれる考え方を適用しています。
EVAの考え方はいくつかの簡単な質問に基づいています。
- その年度中に、利益によってどれだけの価値を実際に創り出したか?
- その年度に該当する実際の資本コストはいくらだったか?
その差異が、EVA(経済的付加価値)です。
現金付加価値(CVA:Cash Value Added)
« ウィリアム・H・マクニール『世界史 上』中公文庫 | トップページ | 高井洋子『400円のマグカップで4000万円のモノを売る方法』ダイヤモンド社 »
「会計読み物」カテゴリの記事
- 渡邉泉『会計学の誕生ー複式簿記が変えた世界』岩波新書(2022.02.27)
- 日野上達也『あなたの会社は必ず黒字化できる! 社長のための「儲けを出す」50の心得』ダイヤモンド社(2022.02.18)
- 田中弘『「書斎の会計学」は通用するか』税務経理協会(2020.08.02)
- 金子智朗『新・会計図解事典 会計がわかる人だけが手にするもの』日経BP社(2016.07.13)
- クラス・メランダー『ビジネスパーソンのためのスウェーデン式会計力のレッスン』Discover(2015.11.14)
« ウィリアム・H・マクニール『世界史 上』中公文庫 | トップページ | 高井洋子『400円のマグカップで4000万円のモノを売る方法』ダイヤモンド社 »
コメント