山村武彦『新・人は皆「自分だけは死なない」と思っている』宝島社
緊急時、人間は1人でいるときは「何が起きたのか」とすぐ自分の判断で行動を起こす。しかし、複数の人間がいると「皆でいるから」という安心感で、緊急行動が遅れる傾向にある。これを「集団同調性バイアス」と呼ぶ。
パニック(panic)の語源はギリシャ神話から来ている。
出火したときの優先緊急行動4原則を決めた。
- 知らせる
- 消す
- 助ける
- 逃げる(逃がす)
« リッチ・カールガード『グレートカンパニー 優れた経営者が数字よりも大切にしている5つの条件』ダイヤモンド社 | トップページ | 山田英二『ビジネスモデル思考 既存ビジネスから「イノベーション」を生む7つの視点』KADOKAWA »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« リッチ・カールガード『グレートカンパニー 優れた経営者が数字よりも大切にしている5つの条件』ダイヤモンド社 | トップページ | 山田英二『ビジネスモデル思考 既存ビジネスから「イノベーション」を生む7つの視点』KADOKAWA »
コメント