池上彰・佐藤優『新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方』文春新書
ソ連で、宗教弾圧を本格的に行ったのは、レーニンとフルシチョフです。
今の世界の普遍的な宗教は、拝金教です。
今の世界にはびこっているのは、ナショナリズムという宗教です。
国際情勢の変化を見るときは、金持ちの動きを見るんだ。
シリアのキーポイントは、アラウィ派
アメリカは「毒ガスを使ったやつは殺す」というのが基本的な戦略です。
メソジスト派だったら関西学院大学や青山学院大学、バプテスト派だったら西南学院大学、カトリックだったら上智大学、南山大学、長老派(カルヴァン派)だったら明治学院大学、会衆派だったら同志社大学とか、分かれているでしょう。
イスラム法学者は頭にターバンを巻いています。白と黒があって、黒いターバンはムハンマドの血筋を引く人を意味します。
ネット上で人々が一団となって偏向した意見などに段階的に押し流されてしまう「サイバーカスケード現象」
« 渡部昇一・谷沢永一『読書談義』徳間文庫教養シリーズ | トップページ | 森炎『名作裁判 あの犯人をどう裁く?』ポプラ新書 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
« 渡部昇一・谷沢永一『読書談義』徳間文庫教養シリーズ | トップページ | 森炎『名作裁判 あの犯人をどう裁く?』ポプラ新書 »
コメント