前田亮一『今を生き抜くための70年代オカルト』光文社新書
オカルトブームの検証記事は、雑誌『ブブカ』(白夜書房)が最初だった。
アダムスキーは・・・・・一種のカルト集団を率いたときもあった。
ユング
デーヴィッド・アイク
ネス湖のように水の透明度が低くてプランクトンが少ない環境で、巨大生物が存在するということはあり得ないという見方が支配的になっていった。
« 白眞勲『日韓魂 日本と韓国に生き、世界を見つめる』花伝社 | トップページ | 古田博司『ビジネスにも人生にも役立つ 使える哲学』Discover »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« 白眞勲『日韓魂 日本と韓国に生き、世界を見つめる』花伝社 | トップページ | 古田博司『ビジネスにも人生にも役立つ 使える哲学』Discover »
コメント