前田亮一『今を生き抜くための70年代オカルト』光文社新書
オカルトブームの検証記事は、雑誌『ブブカ』(白夜書房)が最初だった。
アダムスキーは・・・・・一種のカルト集団を率いたときもあった。
ユング
デーヴィッド・アイク
ネス湖のように水の透明度が低くてプランクトンが少ない環境で、巨大生物が存在するということはあり得ないという見方が支配的になっていった。
« 白眞勲『日韓魂 日本と韓国に生き、世界を見つめる』花伝社 | トップページ | 古田博司『ビジネスにも人生にも役立つ 使える哲学』Discover »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
« 白眞勲『日韓魂 日本と韓国に生き、世界を見つめる』花伝社 | トップページ | 古田博司『ビジネスにも人生にも役立つ 使える哲学』Discover »
コメント