熊野純彦『現代哲学の名著 20世紀の20冊』中公新書
通常の哲学史では、ヘーゲル死後の哲学が一括して現代哲学と呼ばれることも多いけれども、・・・
哲学は語るものであって歌うものではない
哲学は黙示と啓示の秘儀にとどまることなく、広場で対話され街頭で流通できるもの
ポスト構造主義は、フランスの文脈では「六八年の思想」ともいわれる。
アドルノとホルクハイマーの両名は、アメリカの大衆文化のうちにもうひとつのファシズムが芽生えてゆく危険を、はやくから読みとっていたように思われる。
ルカーチの影響下にあった福本和夫
ペルソナは、役者が特定の役柄を演じるために身につける仮面を意味するラテン語である。それゆえ、ペルソナはまた仮面が代表する役柄、役割をも意味する。・・・・・哲学の文脈では自己意識的な理性的存在者としての「人格」を意味するようになる。
中世からバロック期にかけて錬成・展開された表現の原理を「マニエリスム」
« 網野善彦・鶴見俊輔『歴史の話』朝日新聞社 | トップページ | 瀧本哲史『戦略がすべて』新潮新書 »
「哲学」カテゴリの記事
- 大澤真幸『この世界の問い方 普遍的な正義と資本主義の行方』朝日新書(2023.02.04)
- マルクス・ガブリエル他『未来への大分岐 資本主義の終わりか、人間の終焉か?』集英社新書(2023.01.19)
- 細谷貞雄編『世界の思想家24 ハイデッガー』平凡社(2022.06.17)
- 大井正・寺沢恒信『世界十五大哲学』PHP文庫(2021.12.13)
- 佐藤優『思考法 教養講座「歴史とは何か」』角川新書(2021.01.16)
コメント