小宮一慶『日経新聞の「本当の読み方」がわかる本』日経BP
給与や賞与の源はどこにあるのでしょうか?それはGDPです。
「フェデラルファンド(FF)金利」とは、米国の政策金利のことです。
日本はとくに「小さくする」「薄くする」などの技術に優れています。
モバイルなどの小型で精密な機械の製造は、やはり日本人が得意なのです。
アップルやマイクロソフトなど、米国でITの基礎概念が発達するというのは、ものづくりが関わっていないからです。つまり、概念だけなのです。それは、米国人の最も得意とするところです。
一方、日本は概念づくりというよりはその製品化に強い国なのです。
われわれのような経営コンサルタントが企業の資金繰りを判断するときにはまず、すぐに使える現預金が十分かどうかに着目します。
いかに有望でも、飛行機はある一定の機数を受注しないと作ることはできません。
« 大村大次郎『お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てない』KADOKAWA | トップページ | ドナルド・A・レアード他『ビジネスの心理 上巻』日本生産性本部 »
「経済学」カテゴリの記事
- 野口悠紀雄『2040年の日本』幻冬舎新書(2024.01.15)
- 蟹江憲史『SDGs(持続可能な開発目標)』中公新書(2023.02.21)
- 青木雄二『ボロ儲け経済学 ゼニのカラクリ明かします』知恵の森文庫(2023.02.21)
- 池上彰『高校生からわかる「資本論」 [池上彰の講義の時間』集英社文庫(2023.02.08)
- 大竹文雄『行動経済学の処方箋 働き方から日常生活の悩みまで』中公新書(2023.02.04)
« 大村大次郎『お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てない』KADOKAWA | トップページ | ドナルド・A・レアード他『ビジネスの心理 上巻』日本生産性本部 »
コメント