フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 吉見俊哉編『カルチュラル・スタディーズ』講談社選書メチエ | トップページ | 小宮一慶『日経新聞の「本当の読み方」がわかる本』日経BP »

2016年10月15日 (土)

大村大次郎『お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てない』KADOKAWA

室町幕府は、武家政権の中ではもっとも財政力がなかった政権なのである。

桶狭間の戦いも、実は、「知多半島を巡る勢力争い」だった。

武田信玄の経済政策というと、土木事業が有名である。

日本を代表するゼネコンである竹中工務店は、信長の普請奉行だった竹中正高が、関ヶ原後に創業したとされている。

「秀吉は、信長のアイデアをそのまま踏襲してきた」、そして、「信長のコピーをすることで成功し、着々と天下を手中にしてきた」のである。

朝鮮征伐もまた、実は信長のアイデアなのである。

信長は、天下統一した暁には、大陸に乗り出して明までを支配下に置こうと考えていたのだ。これは、秀吉の朝鮮征伐計画の元ネタといえるのだ。

日本人の生活に、なぜ宗教が根ざしていないかというと、信長が仏教勢力を徹底的に弱め、秀吉、家康がキリスト教を禁教にしたことが最大の要因だといえる。

« 吉見俊哉編『カルチュラル・スタディーズ』講談社選書メチエ | トップページ | 小宮一慶『日経新聞の「本当の読み方」がわかる本』日経BP »

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 吉見俊哉編『カルチュラル・スタディーズ』講談社選書メチエ | トップページ | 小宮一慶『日経新聞の「本当の読み方」がわかる本』日経BP »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック