吉見俊哉編『カルチュラル・スタディーズ』講談社選書メチエ
トッツィーとは「かわい子ちゃん」の意味で、・・・
「クィア」は、もともと「おかま」とか「変態」という意味の侮蔑的な言葉だが、・・・
サイボーグとは、「サイバネティクス・オーガズム」の略で、・・・
« 師岡康子『ヘイ・トスピーチとは何か』岩波新書 | トップページ | 大村大次郎『お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てない』KADOKAWA »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« 師岡康子『ヘイ・トスピーチとは何か』岩波新書 | トップページ | 大村大次郎『お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てない』KADOKAWA »
コメント