フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 山口厚『刑法入門』岩波新書 | トップページ | G.マルチネ『五つの共産主義(上)』岩波新書 »

2017年3月31日 (金)

田中久夫『社長として断固なすべき6つの仕事』日本経営合理化協会出版局

まずは「絶対赤字を出さない経営」の確認からスタートするべきだと思うのである。

重要なのは、赤字になっても、三年や五年はもちこたえられる体質を持っているかどうかだ。

「確かにそうだ」「よい考えだ」と納得できることがあったら、すぐに実行していただきたい。

たとえ、つたないやり方でも速くやる方が、上手だがのろのろやるよりはいい。

明快な数値で示した「経営のものさし」を持つことである。

事前に「経営のものさし」で異常を見つけて対応すること

経営の原点は「社長と社員のこころを合わせる」ことだと信じている。

経営とは、・・・・・社員をその気にさせ、やるべきことに向かわせることである。

カネと女は手にしてみてからでないと分からない。

「わが社は儲かる方向に進んでいるのか」をつかまなければ、・・・・・

中小企業の社長が新収益事業や新収益源を確実にモノにするには、「これまでの自社の強みをいかに活かすか」を、いろいろな角度から、とことん追究していくべきだと思うのである。

多店舗展開においてもっとも重要なことは、一店舗でも赤字店を出してはならないということだ。

親会社が自社で行わないのは、利益率の低い仕事であるからである。

親会社100%の子会社は労働集約的な仕事の分野では、中小企業に太刀打ちできないのである。

なぜ大会社が予算管理によって経営が行われているかといえば、・・・・・年度末の業績予想を発表しなければならない。

「やる気」は、多分にムード的で一時的な勢いに終わりやすい。

社長の考え方を幹部に浸透させるためには、繰り返し繰り返し話すことが必要だ。

自分がいいと思っていても相手がどう感じているか、社長はとくに言葉遣いは慎重を期さねばならない。

付加価値を稼ぎ出すのは現場である。その現場を社長が直接指揮・指導できないような組織では、経営効率を著しく低下させ、お客さんと接している現場の実態を正確に経営に反映できない。

わが社の五年、一〇ねん先の未来像を、絶えず絶えず考えつづけていると、考えようとしなかった社長とでは、格段の業績差がつくのである。

経営理念はまず、経営者自身が考えに考え抜いて心の底からこれだと思えるもの、さらに従業員も株主も納得できるもの、広く世間の人々が賛成してくれるもの、天地自然の理にかなっているものでなければならないものです。

一〇年という期間は先を予測するには長いようで、時間が過ぎてみると実に短いものである。

社長室長は、内閣でいえば官房長官の役割を担う。

社長によって会社は栄え、社長によって会社は衰退する。

才は徳に及ばない。

経営者の部下に対する一言の重さは計り知れない。部下の心に火をつけるのか、いたずらに腐らせるのか、人を用いる源として、経営者の一言にはくれぐれも心して頂きたいものである。

« 山口厚『刑法入門』岩波新書 | トップページ | G.マルチネ『五つの共産主義(上)』岩波新書 »

マネジメント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 山口厚『刑法入門』岩波新書 | トップページ | G.マルチネ『五つの共産主義(上)』岩波新書 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック