本郷孔洋『本郷孔洋の経営ノート2017 ~大航海時代のビジネスチャンス~』TOHOSHOBO
大航海時代、なぜ、ブラジルだけがポルトガル領になったか?これも歴史の皮肉で面白い。
SNS時代は、捨てられる時代でもあります。
ユニコーン企業・・・企業の評価額が10億ドル以上で、非上場のITベンチャー企業のことをいいます。
今の資産家は、「キャッシュフローを生む資産を多く持っている人」なんですね。
ZARAは、第三コーナーで馬券を買うようなビジネスモデルと言います。「流行の答えがわかってから、製造を始めて、一気に売る」。答えが見えてからやりましょう。
地方は後出しじゃんけんが効かない。人が減れば売り上げが減ります。
« 古田土満『ダントツ人気の会計士が社長に伝えたい 小さな会社の財務コレだけ!』日経BP社 | トップページ | 大村大次郎『税金を払わない奴ら』ビジネス社 »
「マネジメント」カテゴリの記事
- 田坂広志『なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか 新版 人間の出会いが生み出す「最高のアート」』PHP新書(2022.03.27)
- 紺乃一郎『小さな資本で起業して10年経った経営者が考えてみた3つのこと』ダイヤモンド社(2022.03.14)
- 牟田學『幾代もの繁栄を築くオーナー社長業』日本経営合理化協会出版局(2021.11.17)
- 小山昇『5千人の社長がすでに始めているテキトー経営』PUBLABO(2021.10.04)
- 井原隆一『社長の帝王学』日本経営合理化協会出版局(2021.11.05)
« 古田土満『ダントツ人気の会計士が社長に伝えたい 小さな会社の財務コレだけ!』日経BP社 | トップページ | 大村大次郎『税金を払わない奴ら』ビジネス社 »
コメント