フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 音部大輔『なぜ「戦略」で差がつくのか。』宣伝会議 | トップページ | 田中弘『会計学はどこで道を間違えたのか』税務経理協会 »

2017年5月15日 (月)

蓮實重彦・山内昌之『20世紀との訣別・・・歴史を読む・・・』岩波書店

ヘーゲルやマルクスが歴史的必然性という名の「法則」を見出した・・・・・そのヨーロッパ中心主義的な図式から抽出された「法則」は非ヨーロッパ世界のイスラームやアジアにそのままあてはまるものではありません。

宇野弘蔵の『経済学方法論』を読んでマルクスの『資本論』を原理論として理解すれば「経済法則」が抽出されるという指摘に感心したことがあります。

マンハイムを批判したアメリカの社会学者マートンが「一般大衆の知識状態」も「思想」の一形態だと述べたように、ある集団あるいはその一部が特有の「思想」や「知識」を特定の歴史事象についてもつことはありうるからです。

フランス史というものは存在せず、すべてはヨーロッパ史だ・・・・・ヨーロッパ史というものは存在せず、すべては世界史だ。

地中海への関心は、やはり中東・アフリカの植民地制服から来るんですね。

サルトルはドイツ占領下のパリをくまなく知っている。

アルレッティーはといえば、これはドイツ将校との熱烈な恋で浮名を流すことになる人ですし、・・・

綱吉将軍の時代、竹島に渡った日本の漁船と朝鮮人が衝突して談判になった時、儒者の林鳳岡が『日本書紀』や『三国志倭国伝』や『梁書』に竹島が出ていることを知らず、朝鮮側との論戦で屈したというのは残念な一例です。

« 音部大輔『なぜ「戦略」で差がつくのか。』宣伝会議 | トップページ | 田中弘『会計学はどこで道を間違えたのか』税務経理協会 »

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 音部大輔『なぜ「戦略」で差がつくのか。』宣伝会議 | トップページ | 田中弘『会計学はどこで道を間違えたのか』税務経理協会 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック