ヨラム・バウマン『この世で一番おもしろいミクロ経済学 誰もが「合理的な人間」になれるかもしれない16講』ダイヤモンド社
埋没費用は、海に沈んだオレの宝箱みたいなもんか。絶対に取り戻せない。
サンクコストは、埋没させる前には意味がある。
今日のお金は明日のお金より価値が高いんだ!
期待値がゼロ以上の賭けも存在する。でもカジノの中には絶対ない。
混んでいる高速道路では等速の法則がある。
歴史を見ると、多くの飢餓は食糧不足のせいではなく、お金不足のせいで起きているんだ。
« 船川淳志『ロジカルリスニング 「論理思考」と「聞く技術」の統合スキル』ダイヤモンド社 | トップページ | 佐藤優『現代の地政学』晶文社 »
「経済学」カテゴリの記事
- 猪木武徳『経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う』中公新書(2021.12.09)
- 鈴木貴博『日本経済予言の書 2020年代、不安な未来の読み解き方』PHPビジネス新書(2021.11.21)
- 青木雄二『ゼニの幸福論』角川春樹事務所(2021.10.20)
- 青木雄二『ナニワ錬金術 唯物論』徳間書店(2021.10.20)
- 橋本卓典『金融排除 地銀・信金信組が口を閉ざす不都合な真実』幻冬舎新書(2021.10.04)
« 船川淳志『ロジカルリスニング 「論理思考」と「聞く技術」の統合スキル』ダイヤモンド社 | トップページ | 佐藤優『現代の地政学』晶文社 »
コメント