筆坂秀世『日本共産党』新潮新書
日本共産党中央委員会理論政治誌と位置づけられている『前衛』は、・・・
現在ある日本の主な政党のなかで、唯一戦前生まれの政党が日本共産党である。
日本共産党のことを「代々木」という言い方を・・・
指導機関のなかで独自に事務所を構え、党から給与を受け取って活動する常勤者を置いているのは、地区委員会までである。
「幹部」という言葉は、単なる表現ではなく、共産党という組織の本質にかかわる問題だからである。
日本の政党のなかで、企業献金も、政党助成金も受け取っていないのは日本共産党だけだ。
日本共産党の組織原則である「民主集中制」(民主主義的中央集権制)は、・・・
党全体を日常的に指導し、動かしているのが常任幹部会である。
共産党は国会議員よりも秘書の方が偉い。
金正日が、拉致を「特殊機関の一部の妄動主義、英雄主義による犯行」と語ったのは、みずからの責任は回避し、特殊機関にだけその責任を押し付けようとするものであった。
日本共産党には、「侵略戦争に反対した唯一の政党」という誇るべき歴史がある。
« 前田雅英『刑法入門講義 新しい刑法の世界』成文堂 | トップページ | 別冊宝島115号『天下国家の語り方 日本と世界、政治と経済をめぐる「神話」の検証!』JICC出版局 »
「政治」カテゴリの記事
- 池上彰『ひとめでわかる図解入り 政治のことよくわからないまま社会人になった人へ【第3版】』海竜社(2022.06.08)
- 池上彰『世界から戦争がなくならない本当の理由』祥伝社新書(2021.12.20)
- 池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題11 グローバリズムのその先』角川新書(2021.12.20)
- 宇野重規『民主主義とは何か』講談社現代新書(2021.10.04)
- 松元雅和『平和主義とは何か 政治哲学で考える戦争と平和』中公新書(2021.01.14)
« 前田雅英『刑法入門講義 新しい刑法の世界』成文堂 | トップページ | 別冊宝島115号『天下国家の語り方 日本と世界、政治と経済をめぐる「神話」の検証!』JICC出版局 »
コメント