中村うさぎ・佐藤優『死を笑う うさぎとまさると生と死と』毎日新聞社
痛みは人格を変えますから。
将棋は死んだ駒も再び使えるじゃないですか?チェスは死んだら終わりですけど、・・・
科学者にとって197回と200回は違うんですよ。
キリスト教は、ギリシア思想という本来は異質なものと結婚しているんです。
江戸時代の切腹は、実際は竹光で腹を触るだけですからね。
男らしさ・女らしさという幻想に一番強くとらわれているのが、実はゲイなんですね。
直観というのは、過去のさまざまなものの積み重ねですよね?
ペストはユダヤ人虐殺の大きな要因にもなったんです。
« 『信念・勇気・決断 座右の銘 自らの道をひらく―人生の要諦と叡智』本の泉社 | トップページ | 藤屋伸二『20代から身につけたいドラッカーの思考法』中経出版 »
「哲学」カテゴリの記事
- 細谷貞雄編『世界の思想家24 ハイデッガー』平凡社(2022.06.17)
- 大井正・寺沢恒信『世界十五大哲学』PHP文庫(2021.12.13)
- 佐藤優『思考法 教養講座「歴史とは何か」』角川新書(2021.01.16)
- 加藤尚武『応用倫理学のすすめ』丸善ライブラリー(2021.01.16)
- 真下信一『思想の現代的条件ー哲学者の体験と省察ー』岩波新書(2021.01.15)
« 『信念・勇気・決断 座右の銘 自らの道をひらく―人生の要諦と叡智』本の泉社 | トップページ | 藤屋伸二『20代から身につけたいドラッカーの思考法』中経出版 »
コメント