大前研一監修『超訳・速習・図解 企業参謀ノート [入門編]』プレジデント社
完璧な解答を求めすぎて、決断のタイミングを逸してしまうのだ。
やれることがあるのに大ごとになるまで何もしない・・・・・失敗が誰の眼にも明らかになるまで、物事を引っ張るという性癖だ。
日本人は成長過程で「分析力」と「概念を創り出す能力」の開発がおろそかにされてきた。
売り上げ=マーケットサイズ×シェア
勝負に勝つために、「ココはハズしてはならない」というキーポイントがある。それがKFSだ。
KFSを探そうとするときはむしろ、原材料からサービスまですべての要素を垂直に一貫して考える必要がある。
« 小川仁志『7日間で突然頭がよくなる本』PHP研究所 | トップページ | 村田昭治『人間経営の知恵 気力・迫力・智力の源流を求めて』プレジデント社 »
「コンサルタント」カテゴリの記事
- 小林忍『傾く企業の驚くべき共通点 「経営の定石」の失敗学』Discover(2018.09.10)
- トム・ピーターズ『エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163』阪急コミュニケーションズ(2018.08.05)
- カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』大和書房(2018.03.15)
- 大前研一監修『超訳・速習・図解 企業参謀ノート [入門編]』プレジデント社(2018.02.25)
- 和仁達也『年間報酬3000万円超えが10年続く コンサルタントの経営数字の教科書』かんき出版(2017.11.12)
« 小川仁志『7日間で突然頭がよくなる本』PHP研究所 | トップページ | 村田昭治『人間経営の知恵 気力・迫力・智力の源流を求めて』プレジデント社 »
コメント