松田馨『残念な政治かを選ばない技術 「選挙リテラシー」入門』光文社新書
政治家は伝えるのが下手なだけ、有権者は政策に詳しくないだけ。
市町村議会議員選挙は大選挙区制で行われます。
政令指定都市の市長は、この都道府県知事とほぼ同じ権力をもつ首長であることも覚えておいてください。
中選挙区制には、政権交代が起こりにくいという欠点がありました。
小選挙区制の欠点は、小政党が圧倒的に不利なことです。
参院選の比例代表選挙は、全国を一つの選挙区として扱います。「この地域の候補者」という考え方がありません。
投票率が低いことのデメリットは、なんといっても「組織票で当落が決まりやすくなる」ということです。
田中角栄氏は、選挙に勝つためには「戸別訪問3万軒、辻説法(演説)5万回」が必要だといっていたそうです。
政治や選挙はまだまだメンツの世界です。故・田中角栄氏は「世の中は、嫉妬とソロバン(損得)」とおっしゃったそうですが、・・・
« トム・ピーターズ『エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163』阪急コミュニケーションズ | トップページ | 大竹文雄『競争社会の歩き方 自分の「強み」を見つけるには』中公新書 »
「政治」カテゴリの記事
- 池上彰『ひとめでわかる図解入り 政治のことよくわからないまま社会人になった人へ【第3版】』海竜社(2022.06.08)
- 池上彰『世界から戦争がなくならない本当の理由』祥伝社新書(2021.12.20)
- 池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題11 グローバリズムのその先』角川新書(2021.12.20)
- 宇野重規『民主主義とは何か』講談社現代新書(2021.10.04)
- 松元雅和『平和主義とは何か 政治哲学で考える戦争と平和』中公新書(2021.01.14)
« トム・ピーターズ『エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163』阪急コミュニケーションズ | トップページ | 大竹文雄『競争社会の歩き方 自分の「強み」を見つけるには』中公新書 »
コメント