二宮清純『勝者の思考法』PHP新書
大のおとなに、何人もの指導者が寄ってたかって「指導」もヘチマもあったものではない。相手はあくまでプロの選手なのである。バッティングにしろピッチングにしろ、「教える」などということが通じるものだろうか。
監督やコーチにとって必要な熱心さは、教えることではなく、助けることである。
悩んだときに選手が相談に来る。そのときどきに応じて、的確なアドバイスを行うことができるか。「心の杖」ともいえる役割を、指導者は課せられているのだ。
コーチとは「人を教える」専門職であって、上司ではない。
選手交代は常に先にカードを切るのが鉄則です。
ラグビーで一番大切なのは、残り十分から十五分の間ですから・・・
監督もコーチも、選手を育てることはできない。活躍の場を与えることで、選手自身が成長するのだ。
« 鈴木隆『御社の商品が売れない本当の理由 「実践マーケティング」による解決』光文社新書 | トップページ | 唐津一『かけひきの科学 情報をいかに使うか』PHP新書 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- 邱強『ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用したMIT博士のミスを減らす秘訣』文響社(2022.06.19)
- DaiGo『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』ダイヤモンド社(2022.02.24)
- 野地秩嘉『成功者が実践する「小さなコンセプト」』光文社新書(2022.02.13)
- 坂口孝則『未来の稼ぎ方 ビジネス年表2019-2038』幻冬舎新書(2022.02.03)
- 山口周『思考のコンパス ノーマルなき世界を生きるヒント』PHP新書(2021.12.27)
« 鈴木隆『御社の商品が売れない本当の理由 「実践マーケティング」による解決』光文社新書 | トップページ | 唐津一『かけひきの科学 情報をいかに使うか』PHP新書 »
コメント