大泉啓一郎『新貿易立国論』文春新書
Jカーブ効果とは、円高直後には、輸出数量が減少するものの、輸出品の価格上昇の効果がそれを上回り、結果として輸出額はJの文字のように増加するというものである。
スペンスによれば、世界規模での格差が生まれたのは、18世紀半ばから19世紀にイギリスで始まった産業革命以降のことであり、・・・
部品がモジュール化されることで、他の部品との交換が容易になり、・・・
モジュール化とは反対に、部品が相互に密接な関係を持ち、新しい製品の開発には部品間の微妙な調整を必要とするものは、インテグラル(すり合わせ)型と呼ばれる。
貿易の緊密性に地理的距離を要素に入れた考え方に「グラビティ効果(重力効果)」と呼ばれるものがある。
ハラルとは、アラビア語で「合法」という意味であり、ハラル食品といえば、イスラム教の教えに準じて製造された食品を意味する。
新興国・途上国で躍進著しい韓国企業のサムスンやLGは、長年かけて市場開拓に注力してきた。その競争力の源泉はすでに価格からブランド力へ移ろうとしている。
新興国・途上国の中間所得市場を確保するためには、価格を抑えればよい、というような単純なものではないのだ。
« フジコ・ヘミング『フジコ・ヘミング 運命の言葉』朝日文庫 | トップページ | H.ミンツバーグ『MBAが会社を滅ぼす マネジャーの正しい育て方』日経BP »
「経済学」カテゴリの記事
- 野口悠紀雄『2040年の日本』幻冬舎新書(2024.01.15)
- 蟹江憲史『SDGs(持続可能な開発目標)』中公新書(2023.02.21)
- 青木雄二『ボロ儲け経済学 ゼニのカラクリ明かします』知恵の森文庫(2023.02.21)
- 池上彰『高校生からわかる「資本論」 [池上彰の講義の時間』集英社文庫(2023.02.08)
- 大竹文雄『行動経済学の処方箋 働き方から日常生活の悩みまで』中公新書(2023.02.04)
« フジコ・ヘミング『フジコ・ヘミング 運命の言葉』朝日文庫 | トップページ | H.ミンツバーグ『MBAが会社を滅ぼす マネジャーの正しい育て方』日経BP »
コメント