齋藤孝『齋藤孝のざっくり!西洋哲学 ソクラテスからマルクス、ニーチェまでひとつかみ』祥伝社黄金文庫
アリストテレスの成果に目をつけたのが、中世のキリスト教、すなわちローマ・カトリック教会でした。カトリックの最大の目的はただ一つ、神の存在を証明することです。
カントは、それまで人間が見たり、感じたりする対象がそこにあるからこそ、それを認識することができるのだと考えられていたのを、「それは逆である」と主張しました。まず人間に「認識機能」のようなものが備わっているからこそ、見たり感じたりできるのだと言うのです。
マックス・ウェーバーがロシア革命直後に、革命後の国家が権力主義によって、腐敗した官僚制に陥っていくと予言した通りになってしまいました。
カントが見事なのは、ここで「あきらめる」という選択を受け入れたことです。
カントは、無理をやめて、理性を有効なものと有効ではないものにきちんと分けて考えればいいのではないかと思いついたわけです。
西洋は一般的に欲望が強く、「どうにも止まらない」という特性があるのですが、中でもドイツ人というのは、そうした野望の実現に向けての努力を、ちょっと恐いぐらい徹底して行ないます。
ある種の苦難を経験し、それを𠮟咤激励して乗り越えたときに初めてほめるようにしなければ、苦難から逃げてしまうからです。
人間の脳はどんな言葉の文法も理解できる能力を生まれながらにして持っている。
« H.ミンツバーグ『MBAが会社を滅ぼす マネジャーの正しい育て方』日経BP | トップページ | 井沢元彦『中韓を滅ぼす儒教の呪縛』徳間文庫 »
「哲学」カテゴリの記事
- 大澤真幸『この世界の問い方 普遍的な正義と資本主義の行方』朝日新書(2023.02.04)
- マルクス・ガブリエル他『未来への大分岐 資本主義の終わりか、人間の終焉か?』集英社新書(2023.01.19)
- 細谷貞雄編『世界の思想家24 ハイデッガー』平凡社(2022.06.17)
- 大井正・寺沢恒信『世界十五大哲学』PHP文庫(2021.12.13)
- 佐藤優『思考法 教養講座「歴史とは何か」』角川新書(2021.01.16)
« H.ミンツバーグ『MBAが会社を滅ぼす マネジャーの正しい育て方』日経BP | トップページ | 井沢元彦『中韓を滅ぼす儒教の呪縛』徳間文庫 »
コメント