フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 出口治明『教養は児童書で学べ』光文社新書 | トップページ | 宮崎市定『中国に学ぶ』中公文庫 »

2019年2月 1日 (金)

小谷野敦『本当に偉いのか あまのじゃく偉人伝』新潮新書

日本文化の精髄は中世以前の文化にこそあるので、・・・

川端康成は、『源氏物語』を日本最高峰の文学と見なした。

それまでキリスト教にからめとられてきた西洋哲学を、キリスト教から解き放ったのが『純粋理性批判』である。

凡庸なのはアイヒマンだけではなく、アレントも凡庸なのである。

ファシズムというものの定義が、未だにはっきりしていない。

フッサールは、哲学を「学問の基礎としての哲学」と「世界観哲学」に分けた。

『モモ』は、いわば資本制批判である。

ポパーは、数学的帰納法以外の帰納法を認めない。

有名な「反証可能性」にしても、人文学には当てはまらない。

コンドームなどの避妊を認めなかったローマ法王庁が、オギノ式避妊だけは認めた・・・・・

「現場主義」というのは、都会に住んでいてカネと暇のある者の考え方だ。

« 出口治明『教養は児童書で学べ』光文社新書 | トップページ | 宮崎市定『中国に学ぶ』中公文庫 »

読書論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小谷野敦『本当に偉いのか あまのじゃく偉人伝』新潮新書:

« 出口治明『教養は児童書で学べ』光文社新書 | トップページ | 宮崎市定『中国に学ぶ』中公文庫 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック