山田英夫『競争しない競争戦略 消耗戦から脱する3つの選択』日本経済新聞出版社
差別化はリーダーと戦う戦略であり、ニッチはリーダーとは戦わない戦略である。差別化は、リーダーとの違いを強調することによって、リーダーのシェアを奪うのが目的である。
コスト・リーダーシップは経営資源が業界で最大のリーダー企業がとれる戦略、差別化はリーダーの座を狙うチャレンジャー企業の戦略、そして集中がニッチ企業(ニッチャー)の戦略と言われている。
ニッチ戦略は、売上高よりも利益率を重視する戦略である。
大企業では、「我が社の場合、最低✖✖億円ないと事業とは言えない」という言葉をよく聞くが、この言葉はリーダー企業が参入するには、最低の市場規模があることを示している。逆に言えば、市場規模を大きくしすぎると、リーダー企業の参入を招くということである。
採算の優劣を比較するのに回収期間法は正しくない。回収が完了した翌年以降の収益の大小をまったく無視しているからである。
« 若桑みどり『フィレンツェ 世界の都市の物語』文春文庫 | トップページ | 小山昇『数字は人格 できる人は、どんな数字を見て、どこまで数字で判断しているか』ダイヤモンド社 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
« 若桑みどり『フィレンツェ 世界の都市の物語』文春文庫 | トップページ | 小山昇『数字は人格 できる人は、どんな数字を見て、どこまで数字で判断しているか』ダイヤモンド社 »
コメント