橘玲『バカが多いのには理由がある』集英社文庫
「バカ」は、ファスト思考しかできないひとのことです。
ジョン・ロックに始まる政治思想では私的所有権こそが自由の基盤だとされます。
〝正義〟とは自分(たち)のなわばりを守ることで、〝悪〟とはなわばりを奪いに来る敵のことです。
カール・シュミットは、「奴らは敵だ。敵を殺せ」が政治の本質だと述べました。
偏狭なナショナリズムは、「ゲルマン民族はユダヤ人に優越する」「日本人というだけで中国人や韓国・朝鮮人より優れている」というイデオロギーで、相手より優位に立つためになんの才能も努力も要求されません。
〝神道ナショナリズム〟はとりわけ後醍醐天皇の南朝に顕著で、・・・・・
日本人は〝俺〟ではなく〝俺たち〟を自慢しがちです。
憲法はもともと、暴力を独占する国家から国民の人権を守るためのものです。・・・・・立憲主義の立場からすると、憲法は国民が国家を拘束するためのもので、国家が国民に説教するのは大きな勘違いです。
民間シンクタンク「ローマクラブ」は、1972年の報告書「成長の限界」でエネルギーの枯渇と食料危機を警告しましたが、・・・・・
リベラルとは、常に少数者の側に立って社会問題を解決しようとする政治的態度です。
体罰問題の本質は、学校別運動部という閉鎖社会にあります。
「芸術家とは芸術によってカネを稼げる人間のことだ」とする村上氏が、・・・・・
« ダロン・アセモグル&ジェイムズ・A・ロビンソン『国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源 上』早川書房 | トップページ | 望月実他『最小の努力で概略をつかむ! IFRS決算書読解術』阪急コミュニケーションズ »
「読書論」カテゴリの記事
- 鹿島茂『悪女入門 ファム・ファタル恋愛論』講談社現代新書(2019.12.08)
- 島田雅彦『深読み日本文学』インターナショナル新書(2019.10.28)
- 池上彰・佐藤優『知らなきゃよかった 予測不能時代の新・情報術』文春新書(2019.10.28)
- 島田裕巳『お経のひみつ』光文社新書(2019.09.22)
- 橘玲『バカが多いのには理由がある』集英社文庫(2019.09.18)
« ダロン・アセモグル&ジェイムズ・A・ロビンソン『国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源 上』早川書房 | トップページ | 望月実他『最小の努力で概略をつかむ! IFRS決算書読解術』阪急コミュニケーションズ »
コメント