ロバート・グリーン他『権力(パワー)に翻弄されないための48の法則 上』角川書店
一日たりとも油断するな。
誰一人として心から信用してはならない。友人も恋人も含めて、全員を観察せよ。
受けている寵愛におぼれて慢心してはならない。
主人より目立ってはならない。
友には用心せよ。
凄腕の詐欺師は、まったく平凡で目立たない外見を装い、人に特別な印象を与えないようにする。・・・・・ひとたびありふれたものでカモを油断させたら、その裏で進行中の欺瞞に気づかれることはない。理由は単純だ。人は一度に一つのことにしか注意を向けられないからである。目の前にいる退屈で無害な相手が、同時に別のことをもくろんでいるとは想像もつかない。
部下よりも先に口を開いてはならない。こちらが黙っていれば、相手は急いで話しかけてくる。
いったん評判が固まれば、とくに精力をつぎこまなくとも、存在感はおのずと増し、実際以上のパワーがあるように見えてくる。
忘れようにも忘れられないイメージをつくりあげて、世間の注目を集めよ。
与えてから奪え。
« 黒川伊保子『女の機嫌の直し方』インターナショナル新書 | トップページ | 清水勝彦『経営学者の読み方 あなたの会社が理不尽な理由』日経BP社 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- 邱強『ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用したMIT博士のミスを減らす秘訣』文響社(2022.06.19)
- DaiGo『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』ダイヤモンド社(2022.02.24)
- 野地秩嘉『成功者が実践する「小さなコンセプト」』光文社新書(2022.02.13)
- 坂口孝則『未来の稼ぎ方 ビジネス年表2019-2038』幻冬舎新書(2022.02.03)
- 山口周『思考のコンパス ノーマルなき世界を生きるヒント』PHP新書(2021.12.27)
« 黒川伊保子『女の機嫌の直し方』インターナショナル新書 | トップページ | 清水勝彦『経営学者の読み方 あなたの会社が理不尽な理由』日経BP社 »
コメント