田端信太郎『これからの会社員の教科書 社内外のあらゆる人から今すぐ評価されるプロの仕事マインド71』SB Creative
欠勤するなら、仕事の状況を報告する。
打ち合わせの場所が相手先なのであれば、1時間前くらいに着いておくのが望ましいでしょう。はじめて行くところであれば、訪問先のビルまで行き、受付まで確認したうえで近くのカフェなどで待機する。これはあたりまえのリスク管理です。
相手の状況を想像して連絡しろ。
メールの返信はなるべく早く。
ビジネスで主語は絶対に抜くな。
一定のレベル以上の法人営業なら「この投資をやったときに、お客さんの『BS/PL』にどのように影響するか」という観点から話せないとダメです。
執行役員というのは、商法上では、何でもないただの従業員の一種です。
19世紀に「三権分立」という偉大な制度が発明されました。
« 牟田學『社長業全集 社長の売上戦略』日本経営合理化協会出版局 | トップページ | 糸川英夫『一日一発想366日』講談社+α文庫 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- クリスティーン・ポラス『Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こと最強の生存戦略である』東洋経済新報社(2024.03.05)
- 森下裕道『もうスタッフで悩まない! 一瞬で最高のお店にする本』ソシム(2023.07.31)
- 吉本晴彦『どケチ革命 ムダ金を使わず頭を使え』実業之日本社(2023.06.19)
- 林周二『研究者という職業』東京図書(2023.05.10)
- 中島孝志『ミスよけ大全 失敗を予防するちょっとした仕組み160』三笠書房(2023.03.15)
« 牟田學『社長業全集 社長の売上戦略』日本経営合理化協会出版局 | トップページ | 糸川英夫『一日一発想366日』講談社+α文庫 »
コメント