白戸圭一『アフリカを見る アフリカから見る』ちくま新書
ケニアにおけるキャッシュレス決済の普及のように日本の先を行くビジネスモデルも出現している。
サハラ砂漠以南のアフリカ49ヵ国(サブサハラ・アフリカ)
現在のアフリカで最も注目される国を一つだけ挙げろと言われれば、エチオピア以外にない。
人間には、集団になると一人の時よりも極端な意見を口にしたり、極端な行動に走ったりする習性が備わっているそうだ。
北朝鮮とマレーシアの国民が互いにビザなしで渡航できた・・・・・
南アの最大民族ズールー人の・・・・・
マリは南スーダンと違って、アルカイダ系やIS(イスラム国)系といったテロ組織もいるわけだから。
« 響堂新『飛行機に乗ってくる病原体ー空港検疫官の見た感染症の現実』角川oneテーマ21 | トップページ | エルネスト・チェ・ゲバラ『ゲリラ戦争 武装闘争の戦術』三一書房 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« 響堂新『飛行機に乗ってくる病原体ー空港検疫官の見た感染症の現実』角川oneテーマ21 | トップページ | エルネスト・チェ・ゲバラ『ゲリラ戦争 武装闘争の戦術』三一書房 »
コメント