エルンスト・H・ゴンブリッチ『若い読者のための世界史ー原始から現代までー 上』中公文庫
エジプトの王がファラオとよばれていることも、・・・・・
ハンムラビのきびしく公正な掟の多くは、聖書のなかにもつたえっられているのだ。
おそらくきみは、孔子はただあたりまえのことをいったにすぎないと思うだろう。彼がのぞんだのは、まさにそれなのだ。
中国は、何千年にもわたって、貴族でも武人でも聖職者でもなく、学者が政治を行なってきた世界でただひとつの国なのである。
このアラビア文字は、・・・・・桁という、まったく新しい考え方をもたらしたのだ。
« 岩田健太郎『99.9%が誤用の抗生物質 医者も知らないホントの話』光文社新書 | トップページ | 楠木建『すべては「好き嫌い」から始まる』文藝春秋 »
「歴史」カテゴリの記事
- 古市憲寿『絶対に挫折しない日本史』新潮新書(2021.12.21)
- 出口治明『全世界史 上』新潮文庫(2021.12.15)
- 関厚夫『一日一名言 歴史との対話365』新潮新書(2021.01.16)
- 木村凌二『教養としての「世界史」の読み方』PHP(2020.12.22)
- 出口治明『「全世界史」講義 教養に効く!人類5000年史 近世・近現代編』新潮社(2020.12.21)
« 岩田健太郎『99.9%が誤用の抗生物質 医者も知らないホントの話』光文社新書 | トップページ | 楠木建『すべては「好き嫌い」から始まる』文藝春秋 »
コメント