吉田徹『「野党」論ー何のためにあるのか』ちくま新書
野党とは特定の政党ではなく、民主政治における機能と役割に還元されるものです。
野党とは「存在」というよりも「役割」です。
政治とは、ベストな状態を永遠に模索するプロセスの連鎖であり、・・・・・
大きな流れの中にこうして自民党を置いてみると、自民党がいかに変化をいとわない政党であるかが分かります。
55年体制が終焉するきっかけともなった1992年の佐川急便事件・・・
小選挙区制では結果として二つの政党が優位になります。
ピケティが暗に明らかにしたことは、20世紀後半という時代が、長い人類の歴史の中で、戦争という偶然によって、いかに例外的に平等な社会が実現されたのか、ということでした。
« ラリー・キング『CNNラリー・キングの話し上手のコツ』東急エージェンシー | トップページ | 谷沢永一・渡部昇一『修養こそ人生をひらく 「四書五経」に学ぶ人間学』致知出版社 »
「政治」カテゴリの記事
- 池上彰『ひとめでわかる図解入り 政治のことよくわからないまま社会人になった人へ【第3版】』海竜社(2022.06.08)
- 池上彰『世界から戦争がなくならない本当の理由』祥伝社新書(2021.12.20)
- 池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題11 グローバリズムのその先』角川新書(2021.12.20)
- 宇野重規『民主主義とは何か』講談社現代新書(2021.10.04)
- 松元雅和『平和主義とは何か 政治哲学で考える戦争と平和』中公新書(2021.01.14)
« ラリー・キング『CNNラリー・キングの話し上手のコツ』東急エージェンシー | トップページ | 谷沢永一・渡部昇一『修養こそ人生をひらく 「四書五経」に学ぶ人間学』致知出版社 »
コメント