鎌田靖『最高の質問力』PHP新書
たとえば、「ブレグジット」について話をするときには、「ブリテンとイグジットの造語で、ブリテンは英国、イグジットは出口や退出という意味です」というように・・・・・
アラビア語の「イエメン」は「右手」という意味です。
アイスランドを発見した当時のバイキングが、島にこの名前をつけたところ、人気がなく入植者が集まらなかったので、次に見つけた島には、こちらは緑が豊かですという意味で、グリーンランドという名前をつけたそうです。
抽象的な概念を伝えるときはビジュアル化。
EUからイギリスが離脱する「ブレグジット」について調べると、必ず出てくるのは、「第二次世界大戦がなぜ始まったか」です。ドイツとフランスの境界近くにルール地方という石炭を採掘する場所があって、いつもその地域を巡って争いになり、それがきっかけで第二次世界大戦が始まりました。
「ブレグジット」を理解するときに欠かせないのは、北アイルランドです。カトリック教徒とプロテスタント信者との間で、北アイルランドの処遇を巡って紛争が繰り返されました。アイルランド側につくのか、イギリス側につくのかを争って、アイルランド紛争が起こりました。
北アイルランドはアイルランド島に位置しますが、アイルランドではなくイギリス連邦の一部です。
最近のコメント