古市憲寿『絶対に挫折しない日本史』新潮新書
弥生時代というのは、イネが入ってきただけの話なのだ。
織田信長による比叡山焼き討ちは有名だが、それは比叡山延暦寺がそれほどまでのパワーを持つ武装集団だったことを意味する。
実は日本刀が戦争における主力武器になったことは一度もない。
コメの特徴は、食後血糖値を上げる効果(GI値)が高いことだ。
第15代の応神天皇、少なくとも第26代の継体天皇からは実在したと考える研究者が多い。
国土交通省の推計によれば、日本の私有地のうち、何と2割の持ち主がわからないのだという。
« 内藤正典・内田考『イスラームとの講和 文明の共存をめざして』集英社新書 | トップページ | 山口周『思考のコンパス ノーマルなき世界を生きるヒント』PHP新書 »
「歴史」カテゴリの記事
- 古市憲寿『絶対に挫折しない日本史』新潮新書(2021.12.21)
- 出口治明『全世界史 上』新潮文庫(2021.12.15)
- 関厚夫『一日一名言 歴史との対話365』新潮新書(2021.01.16)
- 木村凌二『教養としての「世界史」の読み方』PHP(2020.12.22)
- 出口治明『「全世界史」講義 教養に効く!人類5000年史 近世・近現代編』新潮社(2020.12.21)
« 内藤正典・内田考『イスラームとの講和 文明の共存をめざして』集英社新書 | トップページ | 山口周『思考のコンパス ノーマルなき世界を生きるヒント』PHP新書 »
コメント