上野千鶴子『情報生産者になる』ちくま新書
情報はノイズから生まれます。
周辺人といえば、どの社会にも帰属を許されないのがユダヤ人。社会学者にはユダヤ人の割合が高いですが、社会学とはユダヤ人の学問だと言えるかもしれません。
答えの出る問いを立てること。
タンポンは処女には使えません。
批判はいつでも、後から来た者の特権だからです。
「孤独死」が問題にされたのは、それで「迷惑がかかる」人々がいるからです。
« 林總『不安な時代の家計管理』すみれ書房 | トップページ | 内藤正典・内田考『イスラームとの講和 文明の共存をめざして』集英社新書 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- DaiGo『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』ダイヤモンド社(2022.02.24)
- 野地秩嘉『成功者が実践する「小さなコンセプト」』光文社新書(2022.02.13)
- 坂口孝則『未来の稼ぎ方 ビジネス年表2019-2038』幻冬舎新書(2022.02.03)
- 山口周『思考のコンパス ノーマルなき世界を生きるヒント』PHP新書(2021.12.27)
- 上野千鶴子『情報生産者になる』ちくま新書(2021.12.20)
« 林總『不安な時代の家計管理』すみれ書房 | トップページ | 内藤正典・内田考『イスラームとの講和 文明の共存をめざして』集英社新書 »
コメント