野地秩嘉『成功者が実践する「小さなコンセプト」』光文社新書
現在のことに集中していたら、とても過去を思い出している余裕はない。
ふとんのなかで物事を考えるな。もし、考えることが必要ならば、起きて、机の前に座って考えろ。
バカげたことでもやらないと、世の中は変わらないんだぜ。
何事も思っているほどは悪くない。朝になれば状況は良くなっている。
つねに楽観的であれば、力は何倍にもなる。
自然の声、人の声、世の中の風向きに耳を澄ます。
ブラジルでの試合のとき、オレは試合前に必ずスタジアム全体を見回した。・・・・・このなかで、いったい、何人の人が一生に一度だけの試合を見にきたのだろうか。
金がないから何もできないという人間は金があっても何もできない人間である。
サービスは腕試しの場ではありません。いつも同じ接客をすることが大事なのです。
最初と最後の客に気をつけろ。
戦後の日本社会のなかで、黙って働いてきた匿名の人間のすごさを感じます。
教えてくれたことはありがたい。だが、教えられた技術はすぐに忘れてしまう。
ポスティング・・・・・ただポストに入れるだけでなく、ポストを整理整頓しながら入れるべし。ライバル店のチラシも一緒に整えるくらいの器量をもつべし。
バイオリンのプロになるには天才程度じゃダメなんです。天才の上を行く超天才でなくてはいけない。
« 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版 | トップページ | 日野上達也『あなたの会社は必ず黒字化できる! 社長のための「儲けを出す」50の心得』ダイヤモンド社 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- 森下裕道『もうスタッフで悩まない! 一瞬で最高のお店にする本』ソシム(2023.07.31)
- 吉本晴彦『どケチ革命 ムダ金を使わず頭を使え』実業之日本社(2023.06.19)
- 林周二『研究者という職業』東京図書(2023.05.10)
- 中島孝志『ミスよけ大全 失敗を予防するちょっとした仕組み160』三笠書房(2023.03.15)
- 前田裕二『メモの魔力』幻冬舎(2023.01.31)
« 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版 | トップページ | 日野上達也『あなたの会社は必ず黒字化できる! 社長のための「儲けを出す」50の心得』ダイヤモンド社 »
コメント