フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 三條慶八『誰も教えてくれない あなたの会社のお金の残し方、回し方』フォレスト出版 | トップページ | 高見勝利『憲法改正とは何だろうか』岩波新書 »

2022年2月24日 (木)

DaiGo『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』ダイヤモンド社

観察とは、見ている回数ではなく、意識して見ているかどうかなのです。

特定の言葉を多用する、表現を少しずつ変えながら何度も繰り返すのも強調テクニックのひとつです。

最初の行動によって、その場のルールが規定される。

ジョー・ジラードは、お客さんのなかでも「買う人」「買わない人」は、それぞれ必ず何かしらのサインを出していると著書に書いています。

人は基本的に、信用している人からしかモノを買いません。

人が迷わずに決断できる選択肢の数は5個が限界です。

ケンカになりそうなときは一晩寝かせろ。

人間には、怒っているとき、相手に「ここまでは謝ってほしい」という基準ライン(=相手が考えている過失のレベル)が存在するのです。

 

« 三條慶八『誰も教えてくれない あなたの会社のお金の残し方、回し方』フォレスト出版 | トップページ | 高見勝利『憲法改正とは何だろうか』岩波新書 »

ビジネススキル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三條慶八『誰も教えてくれない あなたの会社のお金の残し方、回し方』フォレスト出版 | トップページ | 高見勝利『憲法改正とは何だろうか』岩波新書 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック