伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書
贈与には、相手に負債の感覚を植えつけ、支配することにつながる残酷な面があります。
やさしさからつい先回りしてしまうのは、その人を信じていないことの裏返しだともいえます。
仏教の根本は、「アートマン」の否定です。
柳宗悦にとって、人間の争いを食い止めるものが美でした。
« 末近浩太『イスラーム主義ーもう一つの近代を構想する』岩波新書 | トップページ | 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
« 末近浩太『イスラーム主義ーもう一つの近代を構想する』岩波新書 | トップページ | 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房 »
コメント