邱強『ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用したMIT博士のミスを減らす秘訣』文響社
MITの建学がデカルトの『方法序説』に基づいているという話はあまり知られていない。
歴史的に見て、世界で最も偉大な文明も、その平均寿命は約200年で、その200年間にどの国も同じ変遷をたどっている。
あらゆるヒューマンエラーの中でも、発生する確率が高いのが慢心だ。
一見すると複雑そうなエラーでも、複数の要素に分けて分析すれば、すべてのエラーのタイプを判別することができる。
すべての意思決定にたくさんの単一脆弱点が存在する。
経営に失敗する企業は、上層部の人々の性格が似すぎていることが多い。
企業の成功のカギをにぎっているのは、経営方針やスタイルではなくエラーの数なのだ。
小さなエラーはすべて神様からの贈り物で、・・・・・
どれだけ努力できるかは、使命感、情熱、喜びという3つのマインドセットに関係していることが分かっている。
人が嫌がる仕事をする人はいるが、自分が損をする仕事をする人はしない。
« 細谷貞雄編『世界の思想家24 ハイデッガー』平凡社 | トップページ | 冨山和彦『なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略』PHP新書 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- クリスティーン・ポラス『Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こと最強の生存戦略である』東洋経済新報社(2024.03.05)
- 森下裕道『もうスタッフで悩まない! 一瞬で最高のお店にする本』ソシム(2023.07.31)
- 吉本晴彦『どケチ革命 ムダ金を使わず頭を使え』実業之日本社(2023.06.19)
- 林周二『研究者という職業』東京図書(2023.05.10)
- 中島孝志『ミスよけ大全 失敗を予防するちょっとした仕組み160』三笠書房(2023.03.15)
« 細谷貞雄編『世界の思想家24 ハイデッガー』平凡社 | トップページ | 冨山和彦『なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略』PHP新書 »
コメント