フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月27日 (土)

佐藤和孝『タリバンの眼 戦場で考えた』PHP新書

中東は100年前の日本と同じ。

今回のタリバン政権が1996年と異なるのは、幹部がメディアに顔を出すようになったことだ。

第二次政権のタリバンは前回の反省からか、発信・宣伝の重要性を認識するようになったのである。

近付いて付き合わないと相手の本性が見えないのは、どの国のいかなる集団でも同じ。

タリバンもまた一人の人間であり、理由なく殺害に走ることはありえない。

ただし日本の自民党と比べたら、タリバンのほうがはるかに呉越同舟で分裂している。

アルカイダから派生したのが、ISである。

アフガニスタンではどうしても欲望が先に立ってしまう。

パキスタンとアフガニスタンの国境は、地政学上の要衝である。

インフラと借款債務によって相手国を雁字搦めにする手法は、現在の中国とほぼ同じといってよい。

テロリストになるのも、ほかに職業の選択肢がないからである。

子供のころに読んだアナログの本、プリントされた写真がいつまでも記憶に残るのは、デジタルとは別の力を持つ証拠である。

アラブの世界は復讐によって成り立っている。

人間というのは大惨事が目の前で起こるまで何もしない、ということだ。

話す表情や目つき、しぐさも含めてコミュニケーションである。

イスラム教の教義で一つ、どうしても受け入れ難いものがある。「改宗できないこと」だ。

自由の価値というのは、われわれが考える以上に重い。

自爆テロを思想で自ら進んで行う人間はまずいない。

ジャーナリズムは権力を監視する。

アナログこそ最高のリスク管理なのだ。

「何でそんな危険な所に行くのか」と尋ねられることがある。「仕事」であると答えると同時に、なぜ「そこが危険なのか」を知ったのだろうか、と問いたくなる。それは、ジャーナリストが伝えたからに他ならない。・・・・・地べたを這ってこそ情報の意味と価値がある。

2022年8月15日 (月)

小山昇『利益を最大にする最強の経営計画』KADOKAWA

たとえデタラメであっても、数字と期日を紙に書くと、それに向かって走りはじめます。

口約束は守られない。紙に書かなければ、人は実行しない。

電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、夏が暑いのも、冬が寒いのも、小山昇の責任である。

経営は、「目先」のことにとらわれずに、「長期的な視点で、どうすれば利益が出るか」を考えることです。

現状に甘んじることなく、変化し続けることが会社の定めであり、社長の務めです。

25%の法則

経営計画は、時代やお客様の都合に合わせ、「どんどん、つくり変える」のが正しい。

私は、毎年、「長期事業構想書」を書き換えています。

付加価値とは、商品に「ラブストーリー」をつけることです。

人件費などの経費を変えずに利益を増やすことを「増分売上」といいます。

鉄砲は売らない、弾を売る。鉄砲は単価が高いものの、一度買ったらおしまいです。壊れるまで次を買うことはありません。しかし、弾は消耗品です。

迷っているなら、やめなさい。

遊びも仕事も、「狭く・深く」が基本です。

強制しないものに、教育という言葉を使ってはいけない。

2022年8月11日 (木)

福田宏年『時刻表地図から消えた町』集英社文庫

柳宗悦がこの胸房を訪れた時、中村さんの作品よりも、庭先に放置してある父親の焼いた土管や甕の方に感心したと、中村さんが苦笑いしながら語っていた。

 

藤巻幸夫『ビジネスパーソンの街歩き学入門』ヴィレッジブック

日本の伝統芸能である能は、滅びることなく今なお存在感を持ち続けているという。それは、能が時代の変遷とともに「微変」を繰り返しているからだと思う。

発送のヒントは半径3メートル以内にいっぱい転がっている。

ナショナルチェーンではない個人経営のセレクトショップの個性や味が、自分の感性を磨いてくれる。

リーズナブルな価格で売りたいものほど、デザインを取り入れなければ、消費者の満足度は得られないということだ。

5m離れたところから店の全体を見る。

定番であるモノ、年齢に関わらずお洒落な人ほど、実は少しずつマイナーチェンジしていると思う。だからこそ、いつの時代も、素敵に見える。変わらないことより、変わり続けることのほうが大切なこともある。

数年前、六本木を歩いていたら、バッグに缶バッチやチャームをつけてアレンジしている女性を数人見かけた。可愛かった、いつものバッグもちょっとした何かをつけるだけで、お金をかけずにアレンジすることができる。買ったものをそのまま使うのではなく、自己流にカスタマイズして自分スタイルにする。

会いたいという「シンプル」な気持ちを「スピーディーに」伝え、「センスよく、スマイルで、しつこく迫る!」という「5つのSの法則」を大事にすること。

店主とは必ず話す。・・・・・いい店にはいい客が集まる。・・・・・居心地のいいカフェにはいいソファが必ずある・・・・・

パソコンに向かってデータと向き合うよりも、もっと街に出てほしい。

売れていなさそうな古典など、あえて人が読まないような本を探して読む。

100円ショップ・・・・・手品

中国で生まれた陰陽学説では、すべてのものは陰と陽のバランスの上に成り立っているとされている。

 

2022年8月 9日 (火)

ロン・クラーク『あたりまえだけど、とても大切なこと 子どものためのルールブック』草思社

わたしの祖母は身長わずか百五十センチだったが、腰に両手を当てて立つと、同じ部屋のだれよりも大きく見えた。不愉快な態度を目にしたら絶対に容赦しない、正真正銘のレディで、みなに尊敬されていた。

わたしの冒険には、たしかにいいときもあれば悪いときもあった。病気になったこともある。オーブンで焼かれそうになったこともある。法に抵触することはしなかった、といいきることもできない。けれども、そうしたことのすべてにそれだけの価値があった。なぜなら、ひとつ過酷な経験をするたびに、わたしはそのぶんだけ強く、賢く、善良になれたからだ。

大人の質問に答えるときには、「はい、そうです」とか「いいえ、ちがいます」というように、いつもきちんとした言葉づかいで答えよう。ただうなずくだけではだめだし、乱暴な答え方もいけない。

樋口武男編著『積極精神に生きる 創業の人・石橋信夫の心とともに』PHP

石橋創業者から私は、「カネがないから、儲けることができる」と教えられた。・・・・・矛盾は発展の源泉なのである。

・・・・・それぞれが有するパワーを集中させることが、何よりも優先され、日々鍛え上げてきた積極精神とスピードが、ここで試されることになる。

・・・・・どんなによい製品を開発しても、販売ができなければ、社会に貢献することはできない。

「あなたに頼んでダメなら、他のどこに頼んでもダメだろう。仕方がないからあきらめよう」。どんな仕事に従事しているにしても、そのように、他人に頼られるような人になりたいものである。

初めて接する相手が何に関心があるかといったことを事前に調べて、会話に盛り込むだけでも、相手との親近感はぐっと高まる。

商品を売れば、原価分だけ損をしている。

剣道では、間合いをとるから、面が打てるのだ。

繁盛するに従って、ますます倹約せよ。

開店のときの心意気を忘れるな。

同業者が近所に店を出したら、懇意を厚くしてお互いに励むようにせよ。

私たち日本人は知らず知らず、こうした過去の知恵を受け継いでいるのである。

過去に考え出された先人たちの努力と知恵の結晶を生かす。壊し、捨てるのではなく、そのよさを、時代に合わせて、生まれ変わらせる。

商売とは「足」であり、その「足」とは、人と人をつなぐ手段なのである。

運のいい人と出会い、・・・・・

デスクや事務所の整理整頓は常に怠らない。

カンは、ヤマカンと違って、努力を重ねるなかで、磨き上げられるものである。経験を積むほどに精度は増して、頼りになる存在となる。

どんなによいことを思いついても、実行してみないと何にもならない。

倶会一処(往生して極楽で再会すること)

日本が激動の時代、福沢諭吉は「自我作古」を唱道した。自分こそが歴史を創っていく。メイク・ヒストリーの気概である。ただその歴史に、大小を問う必要などないのだ。

 

2022年8月 2日 (火)

高橋昌一郎『愛の論理学』角川新書

最近は、すぐに応用できる分野ばかりが重視されて、・・・・・

哺乳類の大多数は、子育て中の母親が通常の倍以上「凶暴」になるという調査結果があるんだよ、人間の母親も含めてね。

モハメッドは、神憑りのトランス状態で、神の「お告げ」をそのまま喋ったというのだから、その言葉を書き留めた『コーラン』は、『聖書』とは言葉の重みが違うとみなされているわけだ。

「ドミノ理論」は、たくさんある仮定の中から、自分の理論に都合のよい仮定を選び、次にたくさんある仮定の中から、再び自分の理論に都合のよい仮定を重ねていって、最終的に極端な結論に導くという論法ですからね。

「ダウン症候群」の新生児は、染色体異常によって知的障害を持ちますが、それが軽度なものか重度なものかは、生まれたばかりの時点ではわかりません。

今から二十億年もすれば、私たちの銀河系は、隣のアンドロメダ星雲の銀河M31と衝突して、融合した一個の楕円銀河になると考えられていてね。

 

小野田哲男=監修 造事務所=編著『30の戦いからよむ日本史 上』日経ビジネス人文庫

人類学の分類で、日本人を含むアジア人はモンゴロイドと呼ばれてます。

応神天皇から継体天皇までの系図は不明な点が多く、・・・・・

阿修羅はもともとインドのアスラ神が仏教に取り入れられ、唐に伝わったものです。

1回目の文永の役では、日本側、元側のどちらにも「嵐が発生した」などという記録がいっさい残されていないのです。

その後、唐と新羅の矛先が日本に向かうことはありませんでした。朝鮮半島統一した新羅が唐とにらみ合う状態になったためです。

 

井上栄『感染症 広がり方と防ぎ方 増補版』中公新書

SARSは重症な肺炎で、・・・・・

SARSは、香港の団地で予想もしなかった経路で広がった。

外国へ行ったら、犬を手でなでようとしてはならない。

タミフルはインフルエンザウイルスの増殖をおさえる薬である。

HIVの伝播経路に介入できるのはコンドームしかない。

関眞興『30の戦いからよむ世界史 上』日経ビジネス人文庫

哲学者のアリストテレスも奴隷制度を認めていました。

ヘロドトスが、見聞したことを批判することなくすべて記述したのとは異なり、トゥキディデスは厳密な史料批判を行いながら記述した姿勢が、高く評価されています。

長城のような障害物の前ではいったん馬を降りざるを得ず、騎馬戦術の弱点を突けるのです。

イスラム教には聖職者がいません。

今日の世界で起きている紛争の原因はナショナリズムか宗教かといわれています。国民を団結させる理念として、これらは実に有効にはたらいてくれるものです。

レコンキスタといわれる、イスラム教徒に対するキリスト教徒の国土回復運動が本格化します。

ルネサンス運動は、古代ギリシアやローマのように、神ではなく人間を中心に考えようとするものです。

マキャベリは自国軍を持つ必要性を強く認識し、・・・・・

絶対王政時代の経済政策を重商主義といいます。

 

水口健次・増客戦略研究所編『増客実例集』日本経営合理化協会出版局

成熟下の不況というのは、売り手だけ不況なのである。

売上と利益が下るということは、世の中に要らない会社になるということにほかならない。

売上と利益が下るということは、若い社員のチャンスを殺してしまったことになる。売上と利益が上っているとき、しかも、事業の構成が変っていくとき、そのときに若い世代は元気になるのである。年とった社員の方が上手にやれる仕事しかない会社で、若い社員が能力を発揮するわけはない。

「値段で取った客は値段で取られる」からである。価格は、信用と信頼の根拠にならないからである。

「店があるから人がくる」のはもうウソなのである。いまは、「人がくるから人がくる」のである。

小売店が減ったから生活に困った、という消費者に出会ったことがない。

商品とサービスは、お客さまが金を払う理由である。

一倉定『あなたの会社は原価計算で損をする〈復刻版〉 原価を“経理の塔”から引っぱり出し、広く大衆のものにする方法論』日経BP

製造原価の原因は全部製造固定費である。

ナゾとカラクリの正体は、“間接費の割掛け”という、全部原価計算の原則そのものにあるのだ。

全部原価というのはよそ行きの晴れ着なのであって、・・・・・

なぜならば、製品が売れてこそ固定費の割掛けがそのとおり実現するのであって、売れないうちは“未発生”であるからだ。

要はそれらの値がどのような傾向をとっているのかということなのである。

整とんとは

  1. 物の置き所を決める
  2. 物の置き方を決める

これからの経営は、産出高−投入高=生産価値 という考え方でなければならないはず、そしてこれの極大化をはかることこそ、経営者の最大最終の任務なのであって、これのみが企業を存続させる原動力であり、社会に対する貢献でもあるからである。すなわち、生産性は企業体の自己および社会に対する責任を表わすものである。そして、その生産性増大を実現するものこそ人間であり、人間以外の何者でもないのだ。

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック