橘玲『不条理な会社人生から自由になる方法 まだ、間に合う!働き方2.0 VS 4.0』PHP文庫
OJTは、要は「お金をもらって勉強する」制度です。
さまざまな調査で、自営業者の幸福度はサラリーマンより一貫して高いことがわかっています。
「企業」は自営業を含む「事業体(ビジネスの主体)」のことで、・・・・・コーポレートガバナンスは「企業統治」ではなく「会社(法人)統治」としなければなりません。
会社というのはイエの正メンバーである「おっさん」の生活を保障するためのもので、非正規のような「ヨソ者」「二級社員」がどうなろうとかまわないのです。
« 木山泰嗣『膨大な資料を迅速・正確に処理できる 情報をさばく技術』日本実業出版社 | トップページ | 高橋昌一郎『自己分析論』光文社新書 »
「経済学」カテゴリの記事
- 蟹江憲史『SDGs(持続可能な開発目標)』中公新書(2023.02.21)
- 青木雄二『ボロ儲け経済学 ゼニのカラクリ明かします』知恵の森文庫(2023.02.21)
- 池上彰『高校生からわかる「資本論」 [池上彰の講義の時間』集英社文庫(2023.02.08)
- 大竹文雄『行動経済学の処方箋 働き方から日常生活の悩みまで』中公新書(2023.02.04)
- 斎藤幸平『人新世の「資本論」』集英社新書(2023.01.25)
« 木山泰嗣『膨大な資料を迅速・正確に処理できる 情報をさばく技術』日本実業出版社 | トップページ | 高橋昌一郎『自己分析論』光文社新書 »
コメント