フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月10日 (水)

林周二『研究者という職業』東京図書

・・・・・ただし教育者は自動的には研究者ではないことに注意しておきたい。大学教師のなかには、研究活動など少しもしていない「学者先生」が大勢いる。

「他人のやらない盲点を狙え」・・・・・これは当今のいわゆるマーケティング戦略の鉄則である。

日本の学者は、流行りのトピックスばかり追い、それで自分は学問の第一線にいると錯覚しているのだから、・・・・・

マーケティングは厳密な意味での経験科学とも言えないので、・・・・・

アングロサクソン社会には、プロとアマとの役割を峻別するような考え方がもともとないから、・・・・・

研究者はどうしても、その学問世界における過去から今日までの先しょう者の業績すなわち既出論文内容の全容をマスターしていることが必要で、・・・・・

独創的人間の条件

  1. 好奇心が強い
  2. 情報収集・整理能力が優れている
  3. 先見性
  4. 思考力
  5. 集中力
  6. 多様性がある
  7. 客観性がある
  8. 閃きがある

 

2023年5月 6日 (土)

竹田陽一・栢野克己『新版 小さな会社☆儲けのルール ランチェスター経営7つの成功戦略』フォレスト出版

つまり、倒産は人の死と同じく、単なる「富の再循環」なんですね。

経営の3分の2は江戸時代から変わらないルールがあります。

現場の戦術と会社全体の経営戦略はまったく違うものなのです。

経営は実践、経営学は机上の空論です。

実は経済新聞のスターとは「株式新聞」であり、・・・・・

あれこれやって偶然1位ができたというのは科学的じゃない。ロスが多すぎるでしょ。だから、業績を良くするには、意図的に1位を目指す必要があるのです。

経営はお客を通じての間接的な戦争なのです。

「商品3分に売り7分」と言われるように、営業関係が商品の「2倍」のウェイトを持つのです。

なにで勝負するか、どこでナンバーワンになるかをはっきり決めると、決めたことに対する情報が共鳴現象を起こして、たくさん入ってくるんです。街を歩いていても気がつくようになるくらいに。

経営は競争です。ボランティアじゃない。「うちはなんでもやります」このスタンスが一番よくありません。

 

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック