フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 林周二『研究者という職業』東京図書 | トップページ | 磯田道史『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』NHK出版新書 »

2023年6月11日 (日)

岡田憲治『教室を生きのびる政治学』晶文社

社会とは「あるていど信じられる他人のカタマリ」くらいで良い。

人にやるべき立ち振る舞いを示して「言うことを聞かせること」を、政治学では「行為の指定」と硬い言葉で説明する。これは重要概念の一つである「権力(power)」という講義項目だ。

民主主義と多数決は基本的にはほとんど関係がない。

政治においては言葉がすべてだ。

「差別される側には、そうされる理由があるのだ」という理屈こそが差別の理屈だからだ。だって「そうされる理由」を決めるのは誰? それは差別される側じゃないでしょ? 差別する側がおしつけているよね? 理由を。

民主主義は、失敗してまたやり直すことを前提にしたシステムである。言い換えよう。民主主義とは、人が間違えることを織り込み済みの政治の運営方法なのだ。

 

« 林周二『研究者という職業』東京図書 | トップページ | 磯田道史『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』NHK出版新書 »

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 林周二『研究者という職業』東京図書 | トップページ | 磯田道史『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』NHK出版新書 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック