クリスティーン・ポラス『Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こと最強の生存戦略である』東洋経済新報社
どの場合でも、重要なのは、その言動が本当に相手に対する尊敬や配慮を欠くものだったかどうか、ではない。重要なのは、された方がどう感じたかである。・・・・・言動が相手の目にどう映ったかが問題となる。
研究により、想像力を高めるためには小説を読むことが有効だとわかっている。
感情は顔から始まり、顔で終わる。
文明にとって知恵より大切なものがある。それは品格である。
実は重要なのは、ほんの些細なことだ。些細な違いが、大きな違いを生む。
その社員がいかに優秀でも、態度が悪ければ手加減をしてはいけない。
まず人の話をよく聞くよう努める。それが礼節を高めるための基本だ。
« 小山昇『1%の社長しか知らない銀行とお金の話』あさ出版 | トップページ | 白神義夫『定本 華僑に学ぶ100ヵ条。』三樹書房 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- クリスティーン・ポラス『Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こと最強の生存戦略である』東洋経済新報社(2024.03.05)
- 森下裕道『もうスタッフで悩まない! 一瞬で最高のお店にする本』ソシム(2023.07.31)
- 吉本晴彦『どケチ革命 ムダ金を使わず頭を使え』実業之日本社(2023.06.19)
- 林周二『研究者という職業』東京図書(2023.05.10)
- 中島孝志『ミスよけ大全 失敗を予防するちょっとした仕組み160』三笠書房(2023.03.15)
« 小山昇『1%の社長しか知らない銀行とお金の話』あさ出版 | トップページ | 白神義夫『定本 華僑に学ぶ100ヵ条。』三樹書房 »
コメント