前田昌孝『株式市場の本当の話』日経プレミアムシリーズ
株価指数の動きをコピーすることを目指しているインデックス運用と、プロが知恵を振り絞って投資対象の銘柄を選択するアクティブ運用・・・・・
アクティブ運用は信託報酬が高いうえに全体として運用成績がインテックス運用にかなわないといわれているが、・・・・・
GPIFは運用資産の79%を指数への連動を目指したインデックス運用に回している。
日銀は世界で唯一、株式の配当収入をシニョリッジの最大の源泉としている中央銀行になった。
売買動向からみる限り、この10年間、日本の株価を最も支えてきたのが日銀であることは間違いない。
長期投資は決してリスクを減らさない。少なくとも実額では。
株価が10倍以上になった銘柄をテンバガーというが、・・・・・
米国のGAFAが競争政策上の規制を受けなければならないほどの巨大企業になったのは、マニュアルなどをみなくても誰でも利便性が感じられるように、使い勝手を磨き上げたためだ。
GAFAはみんなナスダックだし、テスラもナスダックだ。IBMやコカ・コーラが上場するニューヨーク証券取引所に移ろうともしない。ナスダックに登録していれば、成長企業のイメージを維持でき、株価が大きく変動したり、収益が大きく振れたりしても、投資家は「若い企業なのだから当然だ」と受け止めてくれる。
最近のコメント